読者さまからの3229の感想メッセージ [2551-2600]
- 1 - 50
- 51 - 100
- 101 - 150
- 151 - 200
- 201 - 250
- 251 - 300
- 301 - 350
- 351 - 400
- 401 - 450
- 451 - 500
- 501 - 550
- 551 - 600
- 601 - 650
- 651 - 700
- 701 - 750
- 751 - 800
- 801 - 850
- 851 - 900
- 901 - 950
- 951 - 1000
- 1001 - 1050
- 1051 - 1100
- 1101 - 1150
- 1151 - 1200
- 1201 - 1250
- 1251 - 1300
- 1301 - 1350
- 1351 - 1400
- 1401 - 1450
- 1451 - 1500
- 1501 - 1550
- 1551 - 1600
- 1601 - 1650
- 1651 - 1700
- 1701 - 1750
- 1751 - 1800
- 1801 - 1850
- 1851 - 1900
- 1901 - 1950
- 1951 - 2000
- 2001 - 2050
- 2051 - 2100
- 2101 - 2150
- 2151 - 2200
- 2201 - 2250
- 2251 - 2300
- 2301 - 2350
- 2351 - 2400
- 2401 - 2450
- 2451 - 2500
- 2501 - 2550
- 2551 - 2600
- 2601 - 2650
- 2651 - 2700
- 2701 - 2750
- 2751 - 2800
- 2801 - 2850
- 2851 - 2900
- 2901 - 2950
- 2951 - 3000
- 3001 - 3050
- 3051 - 3100
- 3101 - 3150
- 3151 - 3200
- 3201 - 3229
読者さまからいただいた、感想メッセージを掲載させていただいております。
あなたさまからの感想もお待ちしております。
いつも充実のメルマガ、楽しく拝見しています。 わたし、あまのじゃくな性格からか、ついつい深読みして しまいます。 「ここでこれを書かれた理由はなんだろう」 「なんでこういう書き方をされてるのか」 「広告のコメントだって、何らかの鮒谷さんの意図が 反映されてるんじゃあ...」 などとついつい書かれている内容の裏をよもうとしてしまって 思いを巡らせるのが実は楽しかったりします。 (迷惑な読者ですいません・・・) でも、「進化論の読み方」なんていうテーマで解説本が できてしまうんじゃないかと思うくらい、奥が深いですよね! これからも勉強させていただきます。
鮒谷様 始めまして。●●●●と申します。 初めてメッセージさせていただきます。 アンテナ(目標)をたてるということ、なるほど、と嬉しくなりました。 良い気付きの機会をいただきましてありがとうございます。 このたびは、御礼まで。
はじめまして、●●といいます。 本日のメルマガの感想です。 私は自己開示ってできません。 メルマガやブログをやってはいるのですが、いつも この壁にぶつかっていたことに気が付きました。 ゆるゆるで肩の力を抜く。 とは対象的に ガチガチで、いつも採点される不安に怯えている。 何に採点されるのでしょうか。私にも分かりません。 漠然とした不安が目の前に立ち塞がっています。 これからは、少しづつ力を抜いていきたいと思います。 ありがとうございました。
私も含め多くの人は、自己開示の方法を知らないのではなく 「する勇気がないだけ」「するのはおこがましいと勝手に思っているだけ」 なのではないかと。 私はこれまでわずか20%ぐらいしか開示してしていなかったように思いますが、この何ヶ月か意識して「勇気」をもって60%ぐらいまで開示してみたら怖いぐらい一気に世界が広がりました。「平成進化論」と出会えたのも実は自己開示したから、ある方から接点を見出していただきご紹介いただけました。 鮒谷さんとは日経ベンチャー主催の本田直之さんセミナーでお会いしました。私は本田直之さんの一社目のときの二年後輩です。 いつもありがとうございます。
時間がほしいと毎日唱えている私に、カミさんが『時間はお金出すと作れるものなのよ』とどこかで聞いたような事を言い出しました。今日の<今日のピークパフォーマンス方程式。>【 取れないのでなく、取りにいくのが時間 】 は間違いなく保存版です。
はじめまして。●●●●と申します。 1年ほど前から拝読させていただいております。 本日(?)の時間は取りに行く。ですが、私も大賛成です。貯金と同じように「残った分を貯金」ではなく「予め天引き」にしないと確保できないものだと考えております。 以前、本田直行氏のお話を聞いた際にも同じ事をおっしゃっておられ、また本田氏と交流のある鮒谷様から同様のお話を聞いた事により、私の持論から確信に変わりました。しっかりと【私】の中に定着した感があり、非常に心地よかったため感想をお送りさせていただきました。
●●●●と申します。 先ほどメルマガの感想を遅らせていただきましたが、追記としましてどうしてもお伝えしたい事がございましたので。。。 ※実は鮒谷様のメルマガを拝読し、●●様や●●様にご連絡をさせていただき、細いながらもビジネスのつながりが出来ました。また、私が1年ほど前からお仕事をご一緒させていただいている●●氏が平成進化論に登場するなど、勝手ながら(私の意識の中で)鮒谷様ならびに平成進化論は私の身近なものという存在になっております。 という意味も含めまして 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
私の身の回りにも、真の実力者と呼べる人が、一人います。 20代前半から商売を始め、その後とんとん拍子にビジネスが伸びていったもの、バブルの崩壊とともに、もっていた資産をほぼ全部手放す状態になっただけでなく、その決断をしたときには病床の真っ只中だった方が、 その後、自分のキャリアを生かしてほかの会社に2-3年いた後、その部門閉鎖により、解雇となった後、別の会社を立ち上げ、紆余曲折を得て今、業界でもっとも注目されている人の一人とまでになりました。
平成進化論004号に登場させていただいた事のある、●●です。昨日の、家庭経営に活かしてらっしゃる主婦の方の投稿。ほんとにそうだよなぁ~って思いました。女性を採用するほうが下手に男性を採用するより良いって、●●さんや●●さんもおっしゃっていましたが、仕事も主婦業も基本は同じですものね。 鮒谷さんのお話も、昔から基本的なところは変わってないと思いますし。 いろんな意味で、洗練されてきているとかパワフルになっているとか、すごい人に成長されてて、とても話しかけられそうにないとかそんな感じではありますが。。。 いつもありがとうございます。これからも楽しみにしています。
以前、恐れ多くもメルマガにてメールをご紹介頂きました●●と申します。 あれから情報発信の大切さを感じ、送らばせながらブログを作って情報発信を始めました。 まだまだ暗中模索の状態ですが、こつこつ続けて行きたいと思います。 先日の時間管理については、本当に考えさせられる内容でブログに自分なりに解釈した記事を書いてみました。
今年の夏に、バンクーバーでのJBNに参加しました。 その時の鮒谷さんはそんなに外交的な方には見えませんでした。(第一印象で申し上げて、すみません。)とても丁寧で上品な方という印象ですが、アグレッシブにネットワークを広げていく方には見えなかったのです。むしろ物静かな感じで...だからこそ、鮒谷さんからのヒントに「実際に」トライしてみたいと思うのです。 現在の私は、●●さんや●●さん(バンクーバーでの憧れのビジネスマンです。)とは、「こんにちは~。」の後に会話が続きませんが、少しずつでも成長してまた報告しますね(笑)。
鮒谷様 ここ数年、拝読させていただき、毎回大きな気付きを得させていただいております。ありがとうございます。 私はブログへの記載をする際、それこそ「情報発信に対する恐れの壁」に 邪魔をされて、ブログ更新のペースが牛足並みになりつつある現状でしたので、今回は非常に参考にさせていただきました。ありがとうございます。
鮒谷様 平成進化論をいつも配信いただきありがとうございます。
情報発信に完璧を求めない。 同感です!と言いながら、このところ自分の未熟さに文武双方での情報発信に迷う場面が増えていました。 発信をためらっていた実現力の法則に引用させてください。
いつも楽しく、そして真剣に読ませていただいています。 情報発信も「質より量」から始まるのですね。 「超整理法」の野口さんの「拙速主義」を思い出しました。 自分も300部程度のメルマガを出しているのですが、 勇気づけられました。
鮒谷様 日々重要項目の一つとして拝読しています。今の日本社会を見ると重箱のスミを突っつく様な内容(社会現象)が余りにも多いと感じ取れます。中国大連に在住していて大連人からはそういう陰湿さを感じるのは非常に少ないですね。もっとおおらかな大陸的気質を日本人もある程度備えるべきだと思います。
鮒谷様こんにちは。 リーマンのことをリーマンブラザーズではなく、 サラリーマンと勘違いした方がいらしたという件です。 「サラリーマンの人間」って果たして一般的に使うでしょうか? 一般常識はあるというのが、情報伝達する上では必要だと思います。 大学の授業で、幼稚園レベルの話しをしないのと同じように、 平成進化論もそのレベルのお話しはしないのではないでしょうか。 これが、利益を得て行っていることならばわかりますが、 無料でやっているのであれば、このようなクレーム? は無視しても良いのではないのでしょうか。 長々と申し訳ございません。 これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
注意するに越したことはないです。が完璧は恐らくありえないだろうというのが率直な感想です。余り大事に思いすぎると、"言いたいこともいえなくなってしまう"ということがあるかと思います。そこそこのリラックス気分もまた大事かな?
鮒谷さん お久しぶりです。いつも楽しく読ませていただいています。 が、今回の記事、投稿した方には悪いのですが、大笑いしてしまいました。 これだけ金融危機の記事があちこちに出ているときに リーマンと言えば、話題の固有名詞の可能性があるとは考えなかったのでしょうか。 久しぶりに笑わせてくださってありがとうございました。
メールの内容は、私たちの日常より、数段上を活動されていますのでこれからも興味深く読ませていただきます。
いつも楽しみにROMだけの50台のサラリーマンです。今後も新しい元気の出る情報をお願いします。
鮒谷さま こんにちは!いつも拝読させていただいています。 また、お世話になっております。 ●●●●です。 読者さんからお叱りということで、「リーマン・ブラザーズ」を勘違いされたとのこと。 流れ的に正しくても、やはり誤解される方もいらっしゃるのだな、と情報発信について、考えさせられました。 ありがとうございました! また、東京に行く際は、少しお話ができればと思います。 ありがとうございました!
鮒谷さん おはようございます。 ●●●●@ANAです。いつも拝読して参考にさせていただいております。 今日のテーマ、完璧を期さない は私にとてもヒットしました。 やはり自分は完全でなければならない、という枠をはめていましたが、気持ちがスーッと楽になりました。早速実践してみます。ありがとうございました。
大学の図書館、、、教えてしまいましたか、泣。私は現役の学生ですが、御熱心なOBの方々のおかげで席を確保できないことがたまにあります。日本の学生の多くは悲しくも勉強熱心ではないのでまだいいのですが、今後社会人のための図書館や自習室を充実していったら素晴らしい世の中になることとと思います。
鮒谷さま 真摯に学ぶ姿勢と探究心、そして、そのために時間と お金から自由になる用意周到さ、本当にすばらしいです。 そして、その中からこれから何が生み出させてくるので しょうか? 非常に楽しみです。 このような鮒谷さんが築いてこられた生活環境は、 その意志さえあれば可能なわけですから、いいわけは いえませんね。 これからも健筆期待しております。 ●● ●●
なるほどねェ~、感心しました。我が家のすぐ近く、歩いて3分のところに世田谷図書館がありまして、よく行きます。その辺の蔦谷より充実した内容ですから。まあ、何よりも物事やる気ですね。
車通勤なので、職場と自宅の中間地点にアパートを借りて書斎にしているのですが、ベッドはおいてありません。やはり、ゴロンと横になりたくなりますよね。 ベット入れずに正解だったと思っているところです。 いつも、いろいろな情報ありがとうございます。 ●●●●歯科の●●先生から、鮒谷さんのことを教えていただきました。 歯科医師同士では、話題に上らないお話も多く毎日楽しみにしております。 ご自愛されて、ご活躍ください。 ●●●●(沖縄市開業)
はじめまして。●●と申します。 色々な勉強の環境の比較、楽しく拝見しました。とても共感する部分が多かったのですが、私は図書館のような"全員が静かに黙々と勉強している"空間では自分が音を立てないように気を使うことに頭が行ってかえって集中できないような気がします。 簡単ながら感想まで。
快適学習空間の考察、楽しめました!鮒谷さんでも布団の誘惑に勝てないとは、 これまた意外でした(笑)。
こんにちは。●●と申します。 いつもメルマガを楽しみに拝読させていただいています。 さて、今回の学び環境のリサーチ結果、大変面白かったです! 今まで自分ではファミレスかファーストフード店くらいしか利用してませんでしたが、他にもこんな場所があるのですね。 ちなみに、最近ビジネスマン向けの「自習室」が都内に見かけられるようになりましたが、こちらは利用されましたでしょうか?私も興味があるのですがコストの関係上、利用できません(泣) もし今後利用されるようなことがありましたら、結果の共有をしていただけると幸いです。
勝手ながら本日から感想を毎日お送りしようと思います、、、と思ったら、昨日初投稿した感想が掲載されている!!ありがとうございます!お恥ずかしい限りです。 私は鮒谷様が本年8月18日にお会いされ、同月19日、1801号に掲載されました●●●●が主宰しております私塾「●●塾」の塾生です。 ●●さんに会うまでは、自分には理想はあるものの、自分の実力が余りに足りず、才能もなく、それに見合う努力もできていないと感じ、悲嘆していました。しかし、●●さんに大いに励まされ今は精一杯生きています。 それでは非常に勝手ながら、これから毎日よろしくお願い致します。
こんにちは、●●歯科の●●●●です。このシステムいいですね、利便性は大切ですね。今回のテーマは今までもよく迷い、頭に上がることでしたので早速クリックしてしまいました。環境は悪ければ自分が改善していけばいい、そんな中でも結果を出せないならば自分の力は本物ではないと思っていたのですが、自分が影響を与えることが出来る範囲と言うものはまだまだ小さく、影響を与えられたとしても実を結ぶにはかなりの歳月を要することがやっと解ってきました。環境の大切さはいろんな場面で痛感している今日この頃。私が友人に頂いた言葉「尊敬できない人のもとで働くのは血迷っているとしか言いようがない」byウォーレンバフェット
いつも、登録してから、ゆっくりと読む機会がありませんでしたが 本日、 手帳に記載して、丁寧に読ませていただきました。 私も、先日から、掃除をしっかり 行うようになりましたが なにかが違う気がしております。 役立つメルマガ発行 いつも ありがとうございます。 ●● ●●
鮒谷様、環境を選ぶというお話しに全く同感です。良いご指摘と感服しております。
毎日、進化論を通じて楽しく勉強させて頂いております! 私は●●さんにヴィザコンサルタントをしてもらっている そんな一人です。(レストラン2店舗を経営中) "自分で自分に環境を用意してやらなければならない "は まさにJBNセミナーに参加する事であり今から楽しみにしております。 また、今後、事業展開をするに当たって 情報収集から出店場所の視察など多岐に渡っておりますが 一つ一つに対応可能な環境作りをしておく事が 自分への自身や確信となり 最終的に店舗展開/事業拡大に繋がるのだと思っております。 来月頭、ゴールドコーストにてお会いできるのを楽しみにしております!!!
岡田斗司夫で時系列をやったら凄いですよ。 興味が変わったらすぐに他のジャンルにいくので。 SF→オタク→オウム→言論(小室直樹などとの対談も)→未来予測(第3の波)→ダイエットとものすごく変わってます。 ジャンルはサブカルになるんでしょうが、レベルが社会評論家のトップクラスくらいあるので非常に面白いです。 「ぼくたちの洗脳社会」というのはいままで読んだ本の中でベスト3くらいに入ります。
大学の図書館は本当に落ち着きます。 大学院に通っていた時は本当に通っていました。 何であんなに落ち着くのか今度ありましたら教えてください。
鮒谷さま ●●@サラリーマン36才と申します。 今回の「鮒谷流 読書法」のエントリーは良かったです!思わずメッセージをお送りしたい衝動にかられ(笑)クリックした次第でございます。これからもよろしくお願いいたしますね。 個人的には現在ドストエフスキーの挑戦中です。ベストセラーになった亀山版「カラマーゾフの兄弟」がもう少しで読了。「罪と罰」や「悪霊」「白痴」にも挑戦しようと思います。その次はロシアつながりで米原万理さんやロシアの文豪:ツルゲーネフ、ゴーリキなどにも興味が広がっております。
●●●●さんなんかは、小説は一切読まないとおっしゃっていたのを記憶しております。その理由も「無駄だから」というニュアンスでおっしゃっておりました(笑)。これは思いっきり偏見なんですが、小説などの人間としての滋養を育む本を読まない人(ビジネス書、ノウハウ本に偏った人)は、目先のテクニック、薀蓄には長けているけど、何かが足りない。言ってしまえば、そのような人の言うことには理解、納得はできるんだけど共感、シンパシーを感じない気がします(もちろんすべてではないんでしょうけど)。だから●●さんはビジネスの世界では成功したけど、●●●●にはなれなかったんでは?と愚考した次第です。
いつも楽しく拝読させていただいております。 今回のメルマガの、これから来るであろう人をタネの段階から一刻も早く見つけ出す、という一文に共感いたしました。 まだ実績のない方で、これから来るであろう人を見つけ出すことができれば、これほどすばらしい出会いはありませんよね。 私自身まだ実績のない経営者の一人ですので、これから来るタネを探すと同時に、そういった人から私が魅力あるタネと思われるよう、日々研鑽してまいります。
ご無沙汰しています。 ビジネスバンクの●●です。 いつも楽しく拝読させて頂いています。 特に今回の『鮒谷流 読書法』は、 とても共感します。 私も気に入った著者をまとめ読みをしていますが、 それにより、その人の思考力が身に付き、 迷った時は、その人ならどう考えるか、 課題にぶつかった時は、その人ならどう解決するかを自問すると 答えが出てきます。 この読書法は、良いですよね。
わたしはファーストステップの起業家(のつもり)ですが、 こんなに忙しいのに、仕事を後回しにして、 ブログを二つも書いていいのかと、自責の念にかられることがあります。 少し罪悪感が消えました。いつもありがとうございます。
はじめまして。 今年から損害保険会社で働いている●●と申します。 私もビジネスマンとして成長するためにビジネス書を数多く読むことを心がけていましたが、それ以外の書籍についてはあまり目を通すことがなくなっていました。 ビジネスマンとしてだけでなく、一人の人間として豊かな人間になれるように常に色々な書籍に目を通していきたいと思います。 社会人一年目の今年にこのことに気づくことができたのは非常に大きいと感じています。
初めまして。オーストラリア、ゴールドコーストに在住のものです。 いつも"平成進化論"を楽しみながら読んでいます。とても勉強になります。 数ヶ月前、GC商工会の主催でセミナーが行われる事を知り、来られるのが鮒谷さんと聞き早速申し込みました。 刺激のないゴールドコーストでこのようなセミナーがあることに感謝!新たな気付きがあることにわくわくしています。 お会いできるのを楽しみに致しております。 ●● ●●
私は社会人歴が浅いためか、方向性と生産性が掛け算にならない感じます。 方向性は、長期、あるいは感性的なものですが、環境や個性に大きく左右されるため、現実にとって、ある意味理想です。一方、生産性は現実の行為です。 スポーツで言えば、基本で苦労していると、プレイヤーとしての方向性は見えてこないと思います。 そういう状態だと、方向性を考えると、理想と現実のギャップを痛感するので、目の前の生産性だけを見たほうが精神面では効率がいいです。
先月から、友人の紹介で先生のメルマガを拝読することになりました。 毎回楽しみに読ましていただいております。 今後も、引き続き学ばせていただきます。 ●●(45歳、会社経営)
こんにちは。 先日、コメント紹介をいただいた者です。 最近の読書シリーズで、極端に効率化された読書は人生のあそびの部分を切り捨ててしまいかねないという話題はちょうど私のコメントの裏にある思いを解説されているようで、とてもシンクロニシティを感じました。 しかも、今号の中で鮒谷さんが私の会社の社長と同じ高校という内容!!妙なご縁を勝手に感じてしまいました。 読書シリーズ、これからも楽しみにしています。 どうぞ宜しくお願いします。
●●さんのお名前が出てきたので興奮してメッセージを送りました。 自分の身近な人が進化論で紹介されると嬉しいです。
鮒谷さま こんにちは! ●●●●です。 メルマガに、たくさんうれしいことをお書きいただき、大変、光栄です!! 自分のことが書かれてあったのを見て、とてもうれしかったです! ありがとうございました!
■私は本田直之さんのレバレッジシリーズ本との出逢いで、習慣化することの大切さに気付き、以来、年間300冊の読書、英会話、簿記、趣味(陶芸、料理)の勉強等の目標を持って、日々進捗確認もしています。■しかし、日々確認をしても出来るものと出来ないものがあります。簿記等はさいたるものですが、習慣化が出来ていないものは、最終的なゴール、目標達成した後に何があるのか、ということが明確になっていないのが一番の要因なのでは?と思っております。最終目標を意識することの大切さを最近特に感じております。
- 1 - 50
- 51 - 100
- 101 - 150
- 151 - 200
- 201 - 250
- 251 - 300
- 301 - 350
- 351 - 400
- 401 - 450
- 451 - 500
- 501 - 550
- 551 - 600
- 601 - 650
- 651 - 700
- 701 - 750
- 751 - 800
- 801 - 850
- 851 - 900
- 901 - 950
- 951 - 1000
- 1001 - 1050
- 1051 - 1100
- 1101 - 1150
- 1151 - 1200
- 1201 - 1250
- 1251 - 1300
- 1301 - 1350
- 1351 - 1400
- 1401 - 1450
- 1451 - 1500
- 1501 - 1550
- 1551 - 1600
- 1601 - 1650
- 1651 - 1700
- 1701 - 1750
- 1751 - 1800
- 1801 - 1850
- 1851 - 1900
- 1901 - 1950
- 1951 - 2000
- 2001 - 2050
- 2051 - 2100
- 2101 - 2150
- 2151 - 2200
- 2201 - 2250
- 2251 - 2300
- 2301 - 2350
- 2351 - 2400
- 2401 - 2450
- 2451 - 2500
- 2501 - 2550
- 2551 - 2600
- 2601 - 2650
- 2651 - 2700
- 2701 - 2750
- 2751 - 2800
- 2801 - 2850
- 2851 - 2900
- 2901 - 2950
- 2951 - 3000
- 3001 - 3050
- 3051 - 3100
- 3101 - 3150
- 3151 - 3200
- 3201 - 3229