■大学院進学を機に、事務所と書斎を 引き払うすることにしました。 一昨日、昨日で撤去が 完了したわけですが、 2箇所に分散された蔵書が 少なく見積もっても4,5000冊ある上に、 デスクや本棚や各種資料などなど、 とても一人でどうにか できるような量ではなかったので、 専門業者さんにお願いいたしました。 ■その業者さんは、こちらの会社 <株式会社リリーフ> です。 サイトのトップページには バーンと 「遺品整理・特殊清掃」 と出てきますが、 もちろん遺品整理を お願いしたわけではございません(汗) 同社の業務内容には 「残置物撤去」もあります。 ■もともと、同社を含めた 5社の持株会社 <グッドホールディングス株式会社> の社長さん(赤澤社長)と、 今から十数年前、一年間のドラッカーの 勉強会でご一緒して以来、 お付き合いさせて頂いていたことから お願いいたしました。 ■赤澤さんは、 初めてお会いしたときから一貫して とても真摯に事業経営されていらっしゃり、 さらにとても 勉強熱心な方だったんですね。 ■さすがというべきか、 お会いして以降も (当社と違って泣) 着々と顧客の支持を背景にして 業容を拡大してこられています。 ■そんなこともあって、 勉強会が終了してからも お付き合いをさせて頂いており、 数年前には石垣島にご一緒したり、 ということもありました。 ■以上のような経緯から、 今回、事務所撤収にあたって 膨大な残置物をどのように処理すべきか、 と思ったときに、 真っ先に思い浮かんだのが赤澤さん、 ならびにリリーフさんだったのです。 ■何人かの友人から聞いたことが あったのですが、 残置物処理の会社には 悪質な会社が結構あるようで、 もし私(鮒谷)が赤澤さん、 そして同社の存在を知らなければ、 雑な作業をされるのではとか、 強引な対応をされるのではとか、 法外な請求をされるのではないか、 といった心配や不安を抱えながら 業者さん探しをしていたに違いありません。 ■今どき、ホームページの内容や広告も あてになりませんから 「ここだったら大丈夫だろう」 と思っても、 実際、頼んでみるまでは そして請求書をみるまでは、 どんなことになるか 分かったものではありません。 ■その点、私(鮒谷)は 最初から最後まで 「人と人とのご縁の中でのお願い」 でしたので、 本当に安心して作業を お任せすることができました。 ■こんな零細企業の事務所撤去にも かかわらず、 わざわざ関東の責任者の方がお越し下さり、 丁寧にご説明下さるとともに、 スタッフの方もキビキビと 対応下さって、 一切の心配も不安も疑念も 恐怖(!)も感じることなく、 大船に乗った気持ちで 最初から最後までお任せできました。 ■おかげさまで、原状回復まで含めて 完璧に対応頂き、今は気分爽快。 それもこれも 「はじめに赤澤さんとのご縁ありき」 であったことに 思いを馳せていたのです。 ■結局、 人間社会において、機嫌よく、 気持ちよく生きていけるかどうかは、 相当程度まで、過去にどんな人たちと ご縁を紡いできたかにかかっている、 と改めて思った、 今回の一連の出来事でありました。 ■今回はたまたま事務所撤去の話でしたが、 これって一事が万事なんですよね。 なにか困ったことが起きたとき、 一人で対応しきれぬことがあったとき、 お願いを出来る方がどれだけあるか、 そうしたご縁をどれだけ広範に広げてきたか、 これによってQOL(人生や生活の質)が 決定づけられます。 ■人とのご縁によって 助けられることがあったときに 「芸は身を助ける」 ならぬ 「ネットワークは身を助ける」 と、つくづく体を通して 思い知らされるもの。 (私(鮒谷)にとって 今回のことはまさにそうでした) ■いまどきネット通販もあるし、 他人と関わらなくとも 一人で問題なく生きていけるし、、、 などと思っていると、 いざ、なにか起きたときに どうにもならなくなる、 ということはいくらでもあります。 ■だからこそ 「卓越のコミュニケーション戦略 &プラットフォーム構築」 を普段から意識して、 未来の自分にプレゼントし続ける、 必要があるのではないでしょうか。 ■そうしたご縁の積み重ねが 豊かで幸せな人生を生み出してくれる、 そう信じています。 そんな問題提起ならびに、 関連音源をご紹介して、 今日のメルマガは お終いにいたします。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■芸は身を助ける、という言葉があるが、 ネットワークもまた、 身を助けてくれるもの。 ■世の中には、自分一人の力で解決できぬ ことがたくさんある。 ■そんなとき、力になってもらえるのが 多方面に渡る、人とのご縁である。 ■ご縁がなければ、途方に暮れる、あるいは 相当のリスクが発生することも、 ご縁があることによって、全てを安心して お任せでき、最高の着地を得られる、 ということは普通にあるものだ。 ■以上は、日常的に、 将来の自分に対してネットワーク拡充の プレゼントをし続けておくと良い、 一つの理由である。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
6405号 大学院進学を機に、事務所と書斎の撤去を
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (849)
- コミュニケーション (787)
- セールス (624)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1513)
- プロフェッショナル (733)
- マーケティング (327)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (599)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (801)
- 情報発信 (710)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (860)
- 投資 (441)
- 時流 (375)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (801)
- 海外 (65)
- 独立起業 (417)
- 環境 (592)
- 生き方・キャリア (1904)
- 目標達成 (920)
- 経営 (540)
- 習慣 (1301)
- 自己成長・変革 (2007)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (780)