■今日も事務所撤収作業中でした。 18年かけて収集してきた、 少なく見積もっても 4,5千冊はあるであろう蔵書とも、 とうとう今日でお別れとなりました。 (業者さんに引き取ってもらいました) ■愛蔵写真集もたくさんあったけれども (AKBはないw ほとんど空、雲、海、山、田園、その他風景や ビル、ダム、工場、電車、飛行機、 明治以降、戦時中から高度成長期あたり までの時代の雰囲気を捉えたもの、 海外名所や奇観系、 あとは詩集的なもの) この際、手元に残したのは、 カメラマン山本皓一さんの手になる 『田中角栄全記録』 (と、土門拳の『筑豊のこどもたち』) だけ。これだけは手放せない。 ■ちなみに『田中角栄全記録』の 初版発行日は、1985年1月30日。 なんというタイミング。 創政会発足のちょうど一週間前。 ■角栄全盛期(キングメーカー時代含む)と その後の造反劇の顛末を知る者であれば、 ロッキード裁判の渦中にありつつ、 精力みなぎる演説姿や満面に笑みを 浮かべて目白邸に陳情客を迎える姿、 あるいは田中派大幹部を集めての 賑やかな新年会を捉えた一枚一枚のカットに、 かえって哀しみを見出すに違いない。 ■出てくる登場人物のほとんどは 既に鬼籍に入っているが、 木曜クラブの面々が随所に登場。 それぞれの出自、背景、 入り組んだ人間関係に想像を巡らせば、 ゆうに数時間は眺め続けられる。 ■田中角栄の信奉者でも、ファンでもない。 ただ当時、裏日本と呼ばれていた新潟の、 雪深い田舎の貧しい馬喰の倅が上京し、 一代で位人臣を極めた、そんな大正生まれの 男の栄枯盛衰物語に惹きつけられ、 未だ強い関心を持たずには いられないだけ。 ■戦中戦後の動乱を駆け抜け、 功成り名遂げた人物の 哀しき最期に思いを致しつつ、 頁を繰っていくうちに「邯鄲の夢」の 故事が思い起こされる。 人生はなんと 儚く、淋しく、虚しいものよ。 ■一冊の写真集が一人の人間の生きる 方向を決定づけることがある。 大阪梅田のかっぱ横丁(古本屋街)にて この写真集と出会い、世の無常を悟り、 人生において権力を求める、頂を目指す、 群れを作る、あるいは群れに所属するのは やめようと決意した、 そんな20代半ばの頃の話。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■一冊の写真集が人生の方向を規定づける、 といったことがあるものだ。 ■ただ漫然と写真を眺めるのではなく 背景や文脈を理解した上で見ると、 それまで全く見えなかったものが見えて くるのは絵画の世界と同じである。 ■有用性の追求によって手に入れられる 「意図した効能」ではない、 自由奔放な心の振る舞いと行動から 導かれた無用の用的「予期せぬ効能」が、 あなたや私の人生の方向を決定づける、 そんなことがあるのである。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
6394号 写真集『田中角栄全記録』が鮒谷の人生を決定づけた
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (847)
- コミュニケーション (780)
- セールス (623)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1510)
- プロフェッショナル (732)
- マーケティング (327)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (594)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (800)
- 情報発信 (710)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (860)
- 投資 (441)
- 時流 (375)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (800)
- 海外 (65)
- 独立起業 (417)
- 環境 (592)
- 生き方・キャリア (1902)
- 目標達成 (918)
- 経営 (540)
- 習慣 (1301)
- 自己成長・変革 (2006)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (779)