■このメルマガの読者さんには 「起業志望」 あるいそのは前段階としての 「副業志望」 の方が少なくないようです。 今日のメルマガは(特に)そういう人に 向けてお届けいたします。 ■起業志望、副業志望の人で 「商売センスのない人 (と、あえて言ってしまいますが)」 は公開情報に頼り過ぎる きらいがありますね。 甚だしい場合は 公開情報のみを頼ります。 ■不動産投資をされている方なら お分かりの通り 「本当に美味しい情報」 が公開情報として流れてくる、 なんてことは 「ありえない」 話です。 ■誤解を招かぬように急いで 補足しておくと、公開情報において、 「相対的に美味しい」情報は、まれに 流れてくることはあるかもしれません。 しかし「本当に美味しい」情報は 流れてこない、ということです。 ■美味しい情報から生まれる果実を 見知らぬ他人に渡すお人好しはありません。 普通は情報を手にした瞬間、 自分が最初に食べてしまうでしょう。 (あなたもその立場にあれば、 そうしませんか) ■あるいは、 美味しい果実であることは 分かっているけれども、 たまたま今はその状況にない (お腹いっぱいであったり)ときには、 仲の良い友人・知人に案件を渡して 内輪で完結させてしまい、 最初から最後まで、その情報が外に 漏れ出てくることは決してありません。 ■その昔、 口の悪い不動産投資家の友人 (数十億規模で物件投資しています) とご飯を食べているとき、 彼が公開情報で流れてくる 不動産情報を 「下水」 に例えていたのですが、 本当に「下水」であるかどうかは ともかくとして、 まあ、言いたいことは分からないでも ありませんでした。 ■以上の話は、不動産の話に限らず、 あらゆるビジネスの世界において 同じ構造がある、 ということは 理解しておかれるべきでしょう。 ■ここから導き出される教訓は、 赤の他人からもたらされる 「ここだけの話」 「美味しい話」 「得する話」 は、その話を持ってきた当人に とっての 「ここだけの話」 「美味しい話」 「得する話」 に過ぎないことが大半である、 ということ。 ■自分で商売を立ち上げて、 ある程度の期間、死なずに続けて こられた人であれば、こんなことは 「常識以前の話」 でしょう。 ■しかし、 世の中には善人しかいない (ないし、極端な悪人はいない) と頑なに信じている純情で、 うぶな商売初心者の方は、 あっけなく騙されてしまうから 要注意。 ■そんな緩い姿勢では、 あっという間に 「人生をゲームオーバーさせられる」 こととなりますよ、 と、その昔、 人生をゲームオーバーさせられかけた 私(鮒谷)が警鐘乱打しておきます。 ■そもそも、 赤の他人、もしくは 知り合って間もない、 人格も性格も 氏素性もよく分からぬ人から 「ここだけの話」 「美味しい話」 「今だけの話」 という触れ込みで届けられた情報は、 その話に乗る前に 「そんな美味しい話が私のところに 来る必然性があるのかどうか」 いったん、疑ったほうが良さそうです。 ■すぐに欲に目がくらんでしまうのが 人間ですし、 それっぽい理屈や理由とともに 「必ず儲かる」 なんていう儲け話を聞かされると、 俄然、興奮モードに入って、 自ら積極的に儲かる理由を 探し出しはじめて、 その話に乗って墓穴を掘ることと なることがしばしばありますね。 ■あとになって冷静に考えれば 「そもそも、そんなうまい話が 私のところになんかくるはずないだろ」 と気づき、反省するわけですが 後の祭り。 ■では、世の中に 「うまい話」 は一切ないのかというと、 そういうわけではありません。 ■あるところには いくらでもあるのです。 ただし、そうした情報は 「インナーサークル」 の中だけで回っていて そこで完結しているから、 口の悪い友人風にいうならば 「下水」 には流れていかないだけの話。 ■こんな話を聞くと 「悪徳商人同士がインナーサークルを 形成している」 という誤解をして、腹を立てる人も あるかもしれませんね。 でもそうじゃないんです。 ■長い時間をかけて 「信用、信頼、実績、貢献」 といったものを 積み上げていかなければ、 まっとうなインナーサークルに 入れてもらえない、 ということの 裏返しの話に過ぎません。 ■インナーサークルとは 「プラットフォーム」 「紹介ネットワーク」 「コミュニティ」 の別称でもあります。 ■そのコミュニティに 「人格も性格も氏素性も知れぬ 得体のしれない人」 を下手に招き入れ、 きちんとした関係性で回ってきた プラットフォーム内で なんらかのトラブルが起こったら、 その人物を連れてきた人が コミュニティ内において、 長い時間をかけて築き上げてきた 「信用、信頼、実績、貢献」 が一気に毀損されることとなります。 ■そうならぬよう、 基本的に、これはという情報は 「お互いがお互いを きちんと理解できている人」 のみで回し合うのが合理的だし、 不要なリスクを背負うこともありません。 ■これが 「インナーサークルは不特定多数の人に 門戸が開かれていない」 理由であり、 もし新規の人が入れる 枠があったとしても 「(比喩的な意味で)入会審査は 時間をかけて慎重かつ厳密になされる」 こととなります。 ■この審査をクリアした人同士が互いに、 それぞれの持つ 「美味しい情報」 を融通し合うことで 「ギルド的なつながり」 が構築されることになりますし、 サークル内で案件がぐるぐる 回るほどに信頼関係は強固になり、 ギルドを裏切ったり、 背を向ける動機もなくなります。 ■こうして、 より一層の貢献や価値提供を 互いに行うことによって、 共同体に所属する全員が 他の人たちを引き上げ、押し上げて、 人生・ビジネス逓増化の道が 開かれることとなるわけです。 ■こうした世界に入り、 さらには自らがそうした世界の 結節点になれるかどうか、 は、人生やビジネスに 決定的な影響を及ぼすもの。 ■以上のような、 「(ある種の人にとっては自明の) カラクリ、メカニズム」 を理解していないし、 理解しようともせぬ、少なからぬ人は、 コミュニケーションに対して 必要な時間、金銭コストを支払わないし、 ネットワークに対する敬意も 持ちません。 ■こうした人とは、少し接しただけで、 たとえ当人は 無自覚であったとしてさえ、 「ああ、この人は貰えるものだけ貰って、 渡すものはビタ一文渡さん人だなあ」 的な姿勢が容易に伺い知れるので 「コミュニティの周縁部にすら 入れてもらえない」 のです。 ■そんな人でも一丁前に、 というよりは、 そんな人だからこそ、 なお一層、 欲の皮が突っ張っていることが多く、 人一倍、 「美味しい情報」 を求め続けていたりも しているもの。 ■でも、この姿勢のままでは絶対に インナーサークルに入れてもらえず、 「おいしい情報を求めての焦り」 と 「出会い頭の美味しそうに見える 公開情報」 とが化学反応を起こして、 インチキ情報を信じたい →信じよう →信じた! の三段活用で、 地獄に向かって 一直線に走っていくこととなります。 (こうして地獄に堕ちた後、 すべてを悟りますが、手遅れです) ■そうならないためには、 せめて、一つか二つの 「インナーサークルの周縁部」 くらいには身を置いておくべきだし (=孤独志向は極めて危険)、 できることならば、 複数のインナーサークルに所属しつつ、 自分でも、新しいインナーサークルの 結節点を志向する (自分を中心とするプラットフォームの 構築を意識する) と良いでしょう。 ■こうした(時間をかけた)取り組みが 形になり始めてきたら、 そこでようやく 「美味しい情報」 の体裁だけを整えて、 日々、襲いかかってくる 「下水情報」 から距離を置き、 身を守れるようになるし、 真に役に立つ情報を確度高く、 手に入れることもできるようになる。 ■逓増する人生を過ごしたり、ビジネスを 行いたいのであれば、こうした 【コミュニケーションについての 基本的な理解や所作(お作法)】 ならびに 【ネットワークとの関わり方、作り方】 の理解が極めて重要なことが そろそろお分かり頂けたかと思います。 ■まだまだ、まだまだ、 このことについては語り足りない (というよりも、 入り口を語ったに過ぎない) のですが、 誌面の関係もあるので 今日はこれくらいにしておきます。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■世の中に流通する大半の「美味しい情報」 の実態は「下水情報」である。 ■本当に価値ある情報が、不特定多数、 その他大勢のところに流れるはずがない。 ■長い時間をかけ、信用、信頼、貢献、実績 を問われる厳しい「入会審査」を経て、 「インナーサークル」に入れた者同士で のみ交換されている優良情報がある。 ■お勉強ができるだけではアクセスできぬ プラットフォームに所属するためには、 「コミュニケーションのお作法や ギルドとの関わり方、作り方」 などを学び、理解し、実践しなければ ならない。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
6339号 インナーサークルの内側に身を置く少数の人と、外側にいる大多数の人
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (846)
- コミュニケーション (774)
- セールス (623)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1508)
- プロフェッショナル (728)
- マーケティング (327)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (589)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (798)
- 情報発信 (709)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (852)
- 投資 (441)
- 時流 (375)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (799)
- 海外 (65)
- 独立起業 (416)
- 環境 (592)
- 生き方・キャリア (1875)
- 目標達成 (896)
- 経営 (538)
- 習慣 (1290)
- 自己成長・変革 (1977)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (778)