■「思い立ったが吉日」という言葉が ありますね。 これはまさにその通り、 だと思います。 ■なんですけれども とはいえ、やはり、 「新しいことに取り組むには 年末年始が最高」 という側面があることは否めません。 ■なぜならば、 (全員が全員、 というわけではありませんが) 多くの人にとっては 年末年始の一週間ほどの期間は、 平常運転の日常と比べて 「邪魔が入らない」 「メールも来ないし、 電話も鳴らない」 「その分だけ、 一つのことに集中できる」 「特に今年はコロナで帰省や旅行をせず、 大半の時間を家で過ごす人が多い」 「帰省して親族と酒を酌み交わす、 などということもないし、 外部の訪問客もなければ、初詣とか にもいかないので時間がある」 「多くの人は歳末大売り出しや バーゲンにも行かず、出歩かない」 ということで、 【ひたすら自宅で 膨大な時間を持て余すこと必定】 だからです。 ■この期間をうまく自分のために 使うことができれば、 つまり 「年末年始で新しい習慣の基礎を作れば 1月4日以降、さらに加速できる」 という、 最高のスタートダッシュを 切れるのだから、 活用しない手はないでしょう、 と声を大にしてお伝えしたいのです。 ■こうした、 未来創造のための絶好の機会を、 家で酒を飲みながらのんべんだらりと テレビを見たり、ネット徘徊とか、 やってる場合じゃないでしょう。 ■なんといっても、 年末年始は上述のような 一年に一度しかない 【スペシャルなボーナスステージ】 なのですから。 ■(以上、あくまで個人の考えなので 強要するつもりは一切ありませんが) 私(鮒谷)自身はもう20年以上も前から こうした考えの信奉者であり、 以前からのメルマガ読者さんで あれば、よくご存知の通り、 毎年の年末年始は両親同意のもと (あえて)帰省することもなく、 全てを返上して 【鬼のように働き、 鬼のように学ぶ】 ことを自らに課してきました。 ■繰り返しますが、 年末年始は一年に一度しかない 【スペシャルなボーナスステージ】 なのだから、私(鮒谷)にとっては 当然の意思決定。 ■そうして帰省ラッシュも落ち着き、 いろんなものも安くなり、 ホテルやレストラン等に出向く人も 減って快適になったタイミングで、 実家のある大阪に 帰るようにしていました。 (それ以外にも(コロナ前まで) ここ15年くらいは、 毎月、一度も欠かさず、大阪に帰って 両親とご飯を食べていましたよ) ■あらゆるものに満たされて、 もはや明るい未来を生み出す必要も 妄想も必要なくなったら、 お正月休みには朝から晩まで Netflixでも見ていようかと思いますが、 まだまだ実現させたい 大きな妄想がたくさんあるので、 少なくとも向こう十数年から数十年は、 そんな日が訪れることはなさそうです。 ■結局、今年はこのまま 「コロナに始まり、 コロナに終わる一年」 となりそうですが、 わざわざそんなところばかりに フォーカスして、 大変だとか、 どうしよう、 困った困った、 などと嘆いていて 事態が好転するわけでもないし、 起こってしまったことは 仕方がありません。 新しい現実として 真正面から向き合うしかないのです。 ■ですので (不謹慎かもしれませんが 少なくとも自分の心の中では) 【コロナ、最高! コロナ、万歳! コロナ、ありがたい!】 と唱え続け、意識を転換させ、 こんな状況だからこそできる改革がある (こんな状況でしかできない改革がある) と信じ、 明るい未来づくりのために良い習慣を 粛々と積んでいくしかない、 と思っていますし、 またそれができる 絶好の機会ではないか、 (こうしたことでもなければ、 集中して一つのことに取り組めない) と考えています。 ■もし、こうした考えに 賛同してくださる方があるようでしたら (繰り返しますが、 人それぞれ状況も考えも異なるので、 決して同意を強要するつもりはなく、 自発的にそう思われる方があれば、 くらいの感じで受け止めて下さい) ぜひ 【最高の2021年、スタートダッシュを 切るための第一歩目の取り組み】 を始めてみてはいかがでしょう。 ■たとえば、 語学の学習でも 資格試験のための勉強でも、 早寝早起きでも 筋トレを含む、体作りでも、 新しいビジネス立ち上げでも、 自社事業のさらなる仕組み化でも、 なんでもいいのです。 ■内心の妄想をたくましくして、 喜びを掻き立て、味わい、 その後に以下の 「習慣化音源」を聴いて、 その習慣をどのようにして挫折なく スムーズにインストールするかを学び、 この年末年始のタイミングで 着手まで進められれば、 あとはその流れに従い、 1月3日までには 【習慣化を開始するにあたっての 「雪だるまの芯」】 のようなものが 出来上がっているはずです。 ■そうして年末年始の休暇を終えて以降、 それを転がし、あとはデカくしていく だけの状態にするのです。 こうした人生戦略(習慣化戦略)に したがって、 2021年、最高のスタートダッシュを 切れれば、 それ以降の人生も、圧倒的に 過ごしやすくなるとは思いませんか? というか、過ごしやすくなるに 決まっているじゃないですか!! というのが 【努力ゼロ/成果最大化 (習慣化)音源】 でお伝えしていること。 ■逆に言うと、 こうした決意なく、 ただなんとなく、例年のごとくに 「ゆるゆるとした大晦日 (紅白?あるいは裏番組?を見ながら)」 からの流れで 「寝正月(×3日間)」 に突入したら、 新年早々、最初から ズッコケているわけですから、 あっという間に 【負け戦確定の2021年】 がスタートしてしまう、 と思われないでしょうか。 ■私(鮒谷)は、 そんな気持ちの引き締まらぬ年末、 からの年始になるのが嫌だから、 毎年、最高のスタートダッシュを 切るべく、 年末、この時期(大晦日の数日前)から ますます自らを鼓舞し、 のみならず メルマガ上でも宣戦布告をし、 自他に活を入れる「習慣」を メルマガ創刊以来、続けてまいりました。 ■創刊号以来のメルマガバックナンバーを 保存している方がもしあれば、 年末年始のバックナンバーを 毎年、確認してみて下さい。 毎年、平常時以上に 「尋常ならざる気合いの入った メルマガ」 を送りつけていることを ご理解いただけると思いますし、 ただの一度たりとも 「今年のお正月は ゆっくり過ごそうと思います~」 みたいな、緩い、ヌルい、 メルマガを配信したことがないことも、 合わせてご確認いただけるに 違いありません。 ■こんな話を書くと、一定割合で 「うぜー」 「せめて正月くらいは」 とか思われる方があるのは 百も千も承知のこと。 ■でも、適当な年末年始を過ごしたら 新年早々、 後悔しか残らないことはその昔、 さんざん経験したことなので (あなたも幾度か、あるいは幾度も、 ご経験があるのではないでしょうか) 正月明け早々から あの切ない気持ちになりたくなければ 【年末の今から助走態勢に入っておく】 ほうが、はるかに精神衛生上、 良いとは思われないでしょうか。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■年末年始は年に一度のボーナスステージ、 なのである。 ■邪魔が入らず、一つのことに集中して 取り組むための、 一年に一度しかない大チャンスなのだから 酒を飲み、だらだらとテレビを見ては、 貴重な5日間、ないし一週間程度の ボーナスステージを無為に過ごす、 などということのないようにしたいもの。 ■正月明け、後悔しか残らぬような過ごし方 で開始するのは本当にもったいなく、 スタートダッシュに失敗すれば 数日間のダメージで済むはずもなく、 下手をすれば数週間、数ヶ月、甚だしきは まるまる一年を棒に振ってしまう、 そんな可能性すらあるのである。 ■そうならぬよう年始を迎える前の年末、 数日くらいから 「助走のための加速」 をし始めておくとよいだろう。 ■その勢いを借りて、年が明けたら一気に ボーナスステージの特典を集中して、 一切合切、一網打尽に 刈り取り尽くすのだ。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
6318号 いよいよ今年も「最高のボーナスステージ」が到来!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (846)
- コミュニケーション (764)
- セールス (622)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1507)
- プロフェッショナル (727)
- マーケティング (327)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (583)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (795)
- 情報発信 (707)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (849)
- 投資 (441)
- 時流 (375)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (799)
- 海外 (65)
- 独立起業 (416)
- 環境 (592)
- 生き方・キャリア (1872)
- 目標達成 (891)
- 経営 (537)
- 習慣 (1285)
- 自己成長・変革 (1969)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (778)