■ここしばらく「習慣」について 伝えてきましたが、 習慣を別の角度から 説明するならば 【一日の間に「人生の勝率を高める」と 思われる行動を、 大きな負荷をかけることなく、 できる限り多く繰り返せるシステム】 とも言えますね。 ■たとえば私(鮒谷)は、 こうして一日、一通(ときに 二通も三通も四通も) メルマガを配信していますが、 メルマガを執筆しては配信し、 という行為は、基本的に 「人生の勝率を高める」 ことにつながっていると 考えています。 ■人生の勝率を高める、 という言葉は、 便宜上、 用いている言葉に過ぎませんが、 違う言葉で表すなら 「(それを行うと)未来、幸せな方向に 向かっていく高い公算が見込める」 という行動のこと。 ■ただし、あくまで 「高い公算」 であって、マイナスに作用することも ときにあったりするものです。 たとえばこうしてメルマガを 書いているといろんな人と出会えるし、 それがそのままビジネスに 直結しているという側面もある。 ■あるいは、 自分の思考を整理するための 道具として機能しているし、 発信しているからこそ 多方面にアンテナが立ち、 情報収集の範囲が広がり、 歩留まりも高くなる、 ということもありますね。 ■また、配信を継続し、それを読み続けて もらっている限りにおいて、 人間関係が完全に 途切れるということはなく、 数年、あるいは10年といった期間、 間が空いても復活の可能性が残されます。 ■そんな風に、 「毎日、メルマガを書いているからこそ 未来が広がる可能性が高くなる」 わけですが、 とはいえ、 思わぬところで読み手を不快な気持ちに させたことに後で気づいたり、 そんなつもりはなかったけれども あらぬ誤解を受けたり、 ときには心ない、傷つけるための 誹謗中傷を受けることだって、 あったりするものです。 ■そういう風に基本的には 「毎日、将来に向けて 積み上げていっている」 という感覚を味わいつつも、 ときに 「あー、配信さえしなければ こんなことは起こらなかった」 というネガティブなリターンも あるわけですが、 でも時間軸を長く取り、 全体で見たときには 「人生の勝率を高める」 方向に一日、最低一通、 ときに複数回 (すなわち年間でみたら、 約600ないし700のアクション) を行っているから、 結局、未来は良い方向に収斂していく ようになっているのです。 ■個別コンサルを毎日、 行っているのだって同じです。 ビジネスを完全に抜きにしても 「(それを行うと)未来、幸せな方向に 向かっていく高い公算が見込める」 すなわち、 いろんな人と出会える、 新しい世界について知れる、 対話を通して 新しい発想が生まれる、 話をしている中で新たな概念が生まれたり、 言語化が進む、 といったこともある。 ■これらはいずれも 「人生の勝率を高める」 ことに寄与してくれることと なるでしょう。 ■しかし、 絶対に100%、 そういう事が起こるかというと、 確率的には100%、 ということにはなりません。 ■クライアントに対して うっかり気に障ることを言って 「二度と俺(私)の前に 現れるな」 と言われる可能性だって 無きにしもあらず、 なのです。 (幸いなことに、いまだかつて、そのように 言われたことは一度もありませんが) でも、確率はゼロではないですよね。 ■ただし、 仮にそういうことが あったとしたところで、 トータルで見ると、人生にとって 間違いなく良い方向に導いてくれる行動、 と言えるでしょう。 ■運動だってそうです。 運動をやっていると、 基本的に良いことしか起こりませんが、 でもうっかりと過剰な負荷をかけて 一時的に膝や腰に痛みを覚えたり、 ダンベルを落っことして 足の指の骨を折る、 なんて可能性もゼロではありません。 ■でも同じく、万一、 そんなマイナスのことが起きてすら、 何年も継続して運動していたら トータルで見て、 間違いなくプラスの回収率に なるのは目に見えています。 ■こうした 「一つ一つの行動はプラス方向の 『微差』を生み出すに過ぎない」 「ときにうまくいかないこともある」 ことを織り込んだ上で、 しかし長期で継続していく限り、 最終的には人生が良い方向に向かって 収斂していかざるを得ない、 そんな行動(=良い習慣)のみで 日々の生活を埋め尽くせれば、 【人生は勝手に逓増していく】 こととなるでしょう。 ■ただし(これが習慣ではなく)、 気合いや根性で毎日、メルマガを書く、 コンサルする、運動する、 なんてことを繰り返していると、 微差が積み重なり、 結果が見えてくる前に、 認知能力(意志力)を使い果たして 数日ないし一週間ほどで疲労困憊、 結局、持続できずに折れてしまうのは 目に見えています。 ■ここまでお読み下さったあなたは、 人生における方向性を規定する 大きなポイントとなるのが 【意志力に頼らず、毎日、勝率の高い 行動をどれほど頻回に、こなせるか】 であるということを ご理解下さったことでしょう。 ■だからこそ、本稿の冒頭で 【一日の間に「人生の勝率を高める」と 思われる行動を、 大きな負荷をかけることなく、 できる限り多く繰り返せるシステム】 を取り入れたいですよね、 と記したのです。 既にお分かりの通り、ここでいう 【システム=習慣】 のこと。 ■「人生の勝率を高める」 と思われる習慣を、 一つ、また一つと、日々の生活に インストールする技術を手に入れて、 【一切の努力なく、高い勝率の行動の 回数をマックスレベルで実践できる】 ようになれば、 人生はより良い方向に進んでいくと 思われますか? あるいは、その反対に、悪い方向に 進んでいくと思われますか? と問題提起したいのです。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■習慣とは、 一日の間に「人生の勝率を高める」と 思われる行動を、 大きな負荷をかけることなく、 できる限り多く繰り返せるシステム。 ■このシステムが稼働し始めると、 ルーティンを繰り返しているだけで、 勝手に人生が逓増、好転し始め、 それ以降、生まれる余剰時間や、 その他資源を活用して、 やりたいことを自由にやれば良い。 ■まずはその生活の土台作りを優先する。 急がば回れとは、正に習慣づくりのこと。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
6317号 高い勝率の行動を、意志に頼らず、頻回に
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (846)
- コミュニケーション (764)
- セールス (622)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1507)
- プロフェッショナル (727)
- マーケティング (327)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (583)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (795)
- 情報発信 (707)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (849)
- 投資 (441)
- 時流 (375)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (799)
- 海外 (65)
- 独立起業 (416)
- 環境 (592)
- 生き方・キャリア (1872)
- 目標達成 (891)
- 経営 (537)
- 習慣 (1284)
- 自己成長・変革 (1968)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (778)