■先日来、ご案内している音源の タイトルは 【努力不要! 時間とともに成果が積み上がる 努力ゼロ/成果最大化(習慣化)】 と銘打っていますが、 正直に告白すると 【努力は必要】 です。 実は、看板に偽りあり、でした。 羊頭狗肉、でした。 伏してお詫び申し上げます。 ごめんなさい。 ■でも、こうでも言わないと、 普通の人は振り向き、 関心を示してくださることはない、 ということも、また真実。 ■より正確にいうならば、 こうまで言っても 振り向き、関心を示してくださらない、 という方も少なくありません(泣) ■それはさておき 【努力は不要】 と 【努力は必要】 の関係性について、これを機に 改めてお伝えいたします。 ■一度、良い習慣が手に入ったら、 あとは当人の自覚として それが努力にならないのですから 【努力は不要】 と言えるでしょう。 その意味においては 「看板に偽りはない」し、 「羊頭狗肉」でもない、 でしょう。 ■たとえば私(鮒谷)は毎日、欠かさず メルマガを書き続けてきましたが、 本人としては 「努力している感覚は一切ない」 のです。 ■ただし、 ひょっとすると他の人から見れば 努力しているように思われるかも、 ですね。 少なくとも他の人が同じことを やろうとしたら、 確実に「努力」が必要です。 ■しかし、長年に渡って続け、 それが習慣化されると、 当の本人(私=鮒谷)が 「努力が努力でなくなる」 と言っており、それは強がりでも なんでもないわけですから、 本当に努力は不要となるのです。 ■ただし、 その習慣を手に入れるまでは 【ひたすら努力、努力、努力】 の毎日でした。 この習慣の基礎を 手に入れるまでの数ヶ月、 土台をより盤石化させるために さらに数年、 といった時間が必要でしたが、 その間は間違いなく「努力」したのです。 ■その頃の私(鮒谷)は、 夜、寝ているときに 「あ!!メルマガを書き忘れた!!」 と気づいて、 (同時に、冷や汗が噴き出る) 慌てて夜中4時とかに 執筆を始めたこともあったし、 あるいは、実際には メルマガ執筆&配信を完了しているのに、 忘れていたと勘違いして飛び起きて (これまた、冷や汗がめちゃくちゃ出る)、 数秒、考えたのち、 配信済みだったことを思い出す、 なんてことも しばしばありました。 ■また、 起業前後の話ですから毎日、 たくさんのやるべきことがあり、 それを行いながら、 一日も欠かさずメルマガを書くには、 慎重なタイムマネジメントも 必要となりました。 ■ときに (というか、しばしば、 より正確に言うなら、結構な確率で) タイムマネジメントに失敗して 半分、眠りながらメルマガを書く、 といったこともありましたが、 そうした「努力」を重ねて、 「努力不要」の世界に出たのです。 ■つまり 【努力不要の世界に出たければ、 人一倍、そのための努力をせよ】 ということをお伝えしたいのです。 言葉を換えれば 【迂回生産せよ】 ということになるのかもしれないし 【急がば回れ】 【急いては事をし損ずる】 【慌てる●●は貰いが少ない】 という風にも 言い換えられるでしょう。 ■いずれにしても、 数ヶ月(あるいは、かなり重たい 習慣をより盤石化させるとしても数年)、 先行投資しさえすれば、 そこから先、生きている限り (つまりメルマガ読者さんでいえば、 平均的には、おそらく数十年もの間) 【努力なくして、 大きな成果を享受し続けられる】 というリターンを 獲得できるのだから、 少しでも目端の利く人であるならば 取り組まない手はないのでは、 と心の底から思うのです。 ■いろんなところで 「智者は長期視点で物事を考え、 愚か者は近視眼的に見る」 という話を耳にしますね。 愚者のくだりは、いわゆる 【近視眼バイアス】 です。 一つの例が 【朝三暮四の、愚かな猿】 と言えるかもしれません。 ■少なからぬ人にとって 「習慣」 という言葉走っていても 大切に扱われない傾向にあるのは、 まさにこの 【近視眼バイアス】 という名の、 認知の歪みがあるからだろうと 睨んでいます。 ■とはいえ、私(鮒谷)自身が 【習慣&習慣化を習慣化する、 ことの大切さ】 に気づいたのは、 実のところ、完全に後付けで、 最初から 「よっしゃ! 良い習慣を身に着けよう」 なんて 思っていたわけではありません。 ■とにもかくにも、 失業者が食わんがために 必死のパッチ(死語)で、 【あれこれ「努力」しているうちに 「努力不要」の世界に出ていた】 というのが正直なところです。 ■ですので、 これまで確かに良い習慣を いくつも獲得してきたけれども 今から振り返ってみると 無駄なことばかりをしていたなあ、 と思うところも多々あります。 ■こうした 「無駄や回り道」 を削ぎ落とし、 今、振り返ってだからこそ 言語化できた 【最短距離で習慣化を習慣化する (=努力なしの世界に出る)】 ための道筋を解き明かした音源、 それが 【努力不要!時間とともに成果が積み上がる 「努力ゼロ/成果最大化(習慣化)」音源】 となります。 ■ここまでの話に ご関心をお持ちくださり、 さらに、 「私は『近視眼バイアス』の罠に ハマりたくない、 『朝三暮四の、愚かな猿』 にはなりたくない」 とお考えになられた あなたのような方にこそ、 ぜひともお聴き頂きたい音源です。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■良い習慣は努力不要の世界に導いてくれる 「永続的に有効な魔法」のようなもの。 ■ただし努力不要の世界に出るためには 徹底した努力が必要なのである。 迂回生産、急がば回れ、である。 ■とはいえ、無駄な努力は避けたいもの。 あくまで、その前提に則った上で 【合理化、効率化された 最短距離を突き進むための努力】 を積極的に選び取るべきである。 ■その数ヶ月の努力が、向こう数十年の 努力不要を約束してくれることとなる。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
6309号 朝三暮四の、愚かな猿(努力して、努力不要の世界に出る)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (846)
- コミュニケーション (764)
- セールス (622)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1507)
- プロフェッショナル (727)
- マーケティング (327)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (583)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (795)
- 情報発信 (707)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (849)
- 投資 (441)
- 時流 (375)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (799)
- 海外 (65)
- 独立起業 (416)
- 環境 (592)
- 生き方・キャリア (1868)
- 目標達成 (890)
- 経営 (537)
- 習慣 (1277)
- 自己成長・変革 (1963)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (778)