■『自尊心音源』のご感想に 目を通していると 【自尊感情と謙虚さは共存できる】 【自尊感情が低いと謙虚ではなく、 卑屈になってしまう】 という話が印象に残った、 とお書き下さった方が結構な割合で いらっしゃることに気づきました。 ■卑屈が常態(いつもの姿)になると、 不感症になりがち (当たり前になって問題視しなくなりがち) なのですが、 実は「卑屈」という状態は、 著しくQOL(人生や生活の質)に 悪影響を及ぼします。 ■とにかく、 いつも誰かに(必要以上に) 気を遣うことなるから、 気づかぬ所で精神が疲弊し、 それは肉体にも波及して、 幸福感が継続的に 阻害されることとなるのです。 ■だから、 卑屈状態、卑屈感情が 少しでもあるならば、 それはできるだけ早く、 消し去るべきでしょう。 では、どうしたら、消せるのか。 ■一度、塗られてしまった (自分の内に居着いてしまった) 卑屈状態は、 キャンバスに描かれた 絵のようなものですから 「消そうと思っても消えない」 もの。 ■消すためには 「ある状態(あるいは感情)で 上書きするしかない」 のです。 ある状態、ある感情とは 「自尊状態、自尊感情」 です。 ■高い自尊心があれば、 卑屈さのいる場所はなくなります。 光が当たると、 影がなくなるとの同じようなもの。 影を消すには光が必要なように、 卑屈感情から脱却するには 自尊感情が必要になるのです。 ■自尊感情で上書きすると、 卑屈さの内に含まれる ネガティブな要素だけが失われ、 あとには卑屈さの中に含まれる ポジティブ要素たる 「謙虚さ」 だけが残ります。 ■謙虚さとは、 (自尊心や自信を持ち合わせた上で) 上から目線で振る舞わない、 偉そうな態度で接しない、 という精神的姿勢。 ■卑屈さは、 (自尊心や自信が欠如して) つねに周囲に気を遣っている、 いつも何かに萎縮している、 という精神状態ですから 似て非なるもの。 ■自尊感情が、 卑屈さを上書きして、 あるいは変容させてくれたとき、 卑屈は謙虚へと、 その姿を変えるのです。 こうして得られた 重心が低く、安定した感情は、 高いQOLと幸福感を 私たちにもたらしてくれるでしょう。 ■この状態を整えるためにも 万人が 【自尊心を引き上げる術(すべ)】 を身に着けておくべきではないか、 と考えております。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■卑屈という名の状態・感情は 著しくQOLや幸福感を阻害するものだ。 ■この感情は単に「なくそう」と思って なくせるものではない。 ■影を消すには光が必要なように、この状態 から脱却するには自尊感情が必要だ。 ■自尊感情を手に入れることで、 感情の上書きが起こり、 卑屈さのネガティブ部分が取り払われ、 「謙虚さ」として生まれ変わる。 ■謙虚という状態・感情は、低い重心と、 精神的安定をもたらしてくれるから、 QOLが劇的に改善され、生きやすくなる のは当然のことなのだ。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
6286号 影を消すには光が必要、卑屈さは消そうと思って消せるものではない
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (846)
- コミュニケーション (762)
- セールス (622)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1507)
- プロフェッショナル (727)
- マーケティング (327)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (582)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (791)
- 情報発信 (706)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (805)
- 投資 (441)
- 時流 (375)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (796)
- 海外 (65)
- 独立起業 (416)
- 環境 (592)
- 生き方・キャリア (1856)
- 目標達成 (888)
- 経営 (537)
- 習慣 (1262)
- 自己成長・変革 (1942)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (777)