■正直にいうと、 これまでリリースしてきた 各種音源の中でも、 個人的に、これは 相対的に波及効果が高いので、 優先的に、 確実にお聴きいただきたい、 と思っている音源ほど、 その思いに反比例するかのように 売れ行きが鈍くなる傾向が顕著(泣) ■もちろん、これまでの音源すべて 「お聴き下さる方の 役に立つ」 と思ってリリースしてきましたし、 それぞれの音源の 「担当分野(?)」 も異なるから、 (ご予算の都合はあると思いますが) 音源内容はそれぞれリンクしているので 商売を抜きにして 「できることならば全てを、そして 何回も繰り返しお聴きいただきたい」 と考えています。 ■そんな中でも、 応用範囲の比較的狭い (結果のイメージを付けやすい) ----------------------- 【極小リスク・ミドルリターン起業 放談会音源】 ----------------------- は、よく売れました。 分かりやすいからでしょうね。 ■あるいは ----------------------- 【北斗セールス拳&南斗コンサル拳音源】 ----------------------- や ----------------------- 【同床異夢音源】 ----------------------- なども、めちゃくちゃ売れました。 セールスやコンサル、コミュニケーションに ついて語った音源ですから、 説明を聞いて、価値をイメージしやすい 内容だからでしょう。 ■ところが(相対的に)ではありますが、 ----------------------- 【思考のピラミッド音源】 ----------------------- や、現在ご案内している ----------------------- 【自問自答音源】 ----------------------- は内容が抽象的 (直感的に分かりにくそう)、 そんなイメージがあるのか、 思っている以上に売れません。 ■まあ、売れるか売れないかは どっちでもいいのですが (、、、よくはありませんが、 私個人としては そこまで大きな問題ではない) しかし、 人生や生活、ビジネス、キャリア、 といった観点から見たときに、 むしろ、こうした (相対的に売れていない) 音源の内容を繰り返し聴いて 自身に徹底したほうが、 トータルで見たときに より大きな波及効果が生まれるのに、、、 と残念に思うことは、 率直に言ってしばしばあります。 ■それでは 「ビジネス的に分かりやすく、 イメージを付けやすい音源を 量産すれば良いのでは」 と思われる方も あるかもしれませんが、 そうしたものであればあるほど、 本質から離れてノウハウや テクニック寄りの内容になりがち、 なんですよね。 ■商売を考えると そちらにシフトしたほうが 「はるかに儲かる」 のは百も千も承知しています。 ■しかし残念ながら(?) 私が魅力を感じてしまうのは 「より本質的なテーマ」 であって、 (繰り返しますが、そちらのほうが 圧倒的に人生の波及効果が高いから) ビジネスを度外視して(!?) どうしても 「分かりにくい=売れにくい音源」 ばかりをリリースしてしまうことに なるのです(泣) ※ちなみに上に挙げた ----------------------- 【北斗セールス拳&南斗コンサル拳音源】 ----------------------- や ----------------------- 【同床異夢音源】 ----------------------- は、テーマのわかり易さとは裏腹に 本質的な話しかしておりません。 ■まあ、でも、 長らく商売を続けてきて、 実質はともかくとして 「分かりやすく、 即効性がありそう」 と思えるものは売れて、 「分かりにくく、どのように使うか イメージをつけにくい」 ものほど売れないのは、 もう間違いのないこと。 ■でも、逆から考えると分かると 思いますが、 前者(分かりやすく、即効性がありそうな コンテンツ)には人が群れ集まり、 後者(分かりにくく、どのように使うか イメージをつけにくいコンテンツ)には 人は敬遠する、 わけですが、 前者も学ぶに当たって投下した以上の リターンが返ってくるにせよ、 後者の方がトータルの利回りが 大きくなるといくら説かれてさえ、 皆、近づかないんですよね。 ■ここにこそ 「うまくいく人と、そうでない人の差が それこそ顕著に出る」 と見ていて分かるのです。 長期的に見て繁栄していく人は 分かりにくい 「抽象思考、抽象発想にこそ、 価値を見出し、重きを置く」 のです。 そうでない人は、この反対。 ■だからこそ長期繁栄する人が 「どうしたって少なくなる」 のは、 人間の悲しき性(さが)なのかも しれません、、、 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■人は一般に、分かりやすいものに惹かれ、 そうでないものには興味を示さない。 たとえ後者のほうが、はるかに高い 波及効果があったとしてさえ。 ■これが、うまくいっている人が少数で、 そうでない人が多数派である理由。 ■価値の分かる人には分かる (分かる人にしか価値の分からない) 「イメージをつけにくく、 抽象度の高い思考のパターン」 を学び、理解しようとする人か、 そこに価値を見出そうとしない人か、 この姿勢の有無が長期繁栄の実現可能性 に直結すると知っておくべきだろう。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
6159号 売れぬ、売れぬのだよ、音源が!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (846)
- コミュニケーション (761)
- セールス (621)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1494)
- プロフェッショナル (725)
- マーケティング (325)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (582)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (784)
- 情報発信 (706)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (783)
- 投資 (437)
- 時流 (374)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (792)
- 海外 (65)
- 独立起業 (412)
- 環境 (591)
- 生き方・キャリア (1828)
- 目標達成 (880)
- 経営 (536)
- 習慣 (1230)
- 自己成長・変革 (1898)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (774)