■以前の日記に (ここから) --------------------------------- 「焦りは過ちを増し、 後悔は新しい後悔をつくる」。 たくさんの格言を持つゲーテは、 こんな言葉も残しているそうだ。 ニッポンのことわざで言えば 「急いては事を仕損じる」 である。 つまり「ファウスト」の大文豪も、 われらがちまたの庶民も、 同じ戒めを胸に抱く。 日経新聞朝刊2019年7月9日号 「春秋」より引用。 --------------------------------- (ここまで) という言葉を転記していたのを 発見しました。 ■ゲーテの 「焦りは過ちを増し、 後悔は新しい後悔をつくる」 という言葉は知りませんでしたが、 この状況は容易に イメージが付きますね。 ■かつての(今も?)の 私(鮒谷)だけではなく、 一定レベル以上の重症化した 「先送り癖」 に悩まされている人であれば、 皆、身につまされる言葉では ないでしょうか。 ■先送りすれば、 (当然ですが) 残された時間が少なくなります。 残された時間よりも 必要な時間数のほうが多くなると、 これまた当然のことながら 「焦り」 が生じることとなるでしょう。 ■この焦りは、 過ち(ミス)を誘発し、 ただでさえ、追い込まれている 状況に追い打ちをかけ、 ますます大きな焦りを 生み出します。 ■この焦りがさらなる過ちを 生み出し、 過ちが過ちを呼び、 後悔が後悔を生む、 【地獄のスパイラル】 のスイッチが入ることとなるのです。 ■このゲーテの言葉を 日本語では 【急いては事を仕損じる】 というのだと春秋氏は述べていますが、 またの言葉で表すならば、 【貧すれば鈍する (焦りがミスを誘発する)】 ともいえるでしょう。 ■仕事上における、 一つのプロジェクトであれば、 一度、このスパイラルに ハマっても、 プロジェクトが終われば、 評判は落ちるかもしれませんが、 一旦は、ゼロリセットされ、 新しい仕事(プロジェクト)に 就くことが可能です。 ■あるいは、 転職することによって 敵前逃亡して、 失敗をなかったことにすることも できるかもしれません。 つまりは「やり直しがきく」 ということですね。 ■問題は、 人生そのものにおいては、 「一度しでかしても、 どこかでゼロリセットできる」 そんな便利な リセットボタンはなく、 それゆえ、一旦、ドツボにはまったら、 そこから先、抜け出すのは、 難渋を極めるというところ。 ■ということはつまり、 「なにかあっても なんとかなる」 といった過度の楽観論を退け、 「ドツボにはまったら、 もう終わり」 という認識に改め、それゆえ 「決して、 ドツボにはまらない」 と決めることが大事です。 ■ということは、そのまま 「人生において、 先送りすることをやめる」 と決めなければならないと いうことです。 ■人生、至るところに 【地獄のスパイラルに 落ち込む落とし穴】 があるように思います。 気を緩めないのは大変ですが、 気を緩めて、陥穽にはまり込み、 二度と出られなくなるより、 よほどマシ、くらいに思っておいた ほうが良いように考えています。 ■先送り案件が溜まって 雪だるま状態になり、 身動きが取れなくならないよう、 常に先手先手を打って、 身軽になっておいたほうが、 長い目で見たら、幸せな人生を 過ごせるのではないでしょうか。 ■お互い、 「先手、先手を打つ」 「前倒し」 「着眼大局 着手小局」 などという言葉を唱えつつ、 毎日をフットワーク軽く過ごし、 ストレスを溜め込まず、 悩みのない状態にキープし続けて まいりましょう。 ■以下にて、私(鮒谷)の、 先送り癖を(あらかた)克服した 試行錯誤の履歴と、 そのプロセスを通して 編み出した方法論、 をお伝えしております。 ------------------------ 【 鮒谷周史の、 個別コンサルティングのご案内 】 <お申し込みはこちらから。 ※6回コースがお得でオススメ、ほとんどの方が 6回コースでお申込み下さっています> https://form.os7.biz/f/6387a7fb/ ------------------------ 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■焦りは過ちを誘発し、過ちは後悔を もたらすという箴言がある。 ■急いては事を仕損じる、貧すれば鈍する 地獄のスパイラル、 こうした状況がひとたび発現すれば、 加速度を増して自らを蝕むこととなる。 ■我々にできることは、 「そうなる前に、未然に防ぐ」ことのみ。 ■いつも 「先手先手を打つ」 「前倒し」 「着眼大局 着手小局」 と心の内で唱えては、行動し続け、 フットワーク軽く、ストレスフリー状態に 自らを置き続けることが大切ではないか。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
5876号 貧すれば鈍する、の地獄のスパイラルに嵌まり込まないために
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
カテゴリ:
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (846)
- コミュニケーション (761)
- セールス (621)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1494)
- プロフェッショナル (725)
- マーケティング (325)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (582)
- 仕事術 (694)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (784)
- 情報発信 (706)
- 情報社会 (340)
- 意思決定 (783)
- 投資 (437)
- 時流 (374)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (792)
- 海外 (65)
- 独立起業 (412)
- 環境 (591)
- 生き方・キャリア (1828)
- 目標達成 (880)
- 経営 (536)
- 習慣 (1230)
- 自己成長・変革 (1898)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (774)