■詳しいことには触れませんが、 ここ3、4日、 事前に避けることの難しい、 「不可抗力による、 結構重たいパンチ」 が、いくつか、 立て続けに飛んできました。 改めてこういうこともあるんだなあと。 ■頻度としては、 五年に一度くらいの発生頻度の 多重災害に見舞われたという感じ。 気楽な感じで書いていますが、 実はそれなりにハードな状況でした。 ■幸いなことには、 こういうこともあろうかと(!?) 常日頃から各種の備えをしており、 さらには応援、協力、支援してくれる 人たちの存在もあり、 生活も事業も、ほぼ支障はなく、 若干、手数が減り、 スピードが鈍った程度で済みました。 ■ただ、 やはり(比喩的な意味で) ワクチンを打っておいたり、 「災害」に対しての 備え(備蓄)をしておいたり、 ということは大切だなあと、 改めて考えた次第。 合わせて、 「泰然自若の精神の涵養」 も。 ■何があったのかについて、 具体的なことは書かないし、 書くつもりもないし、 もとより、そうした話を書くことを 潔しとしない性格なので、 同情を引く気も、 配慮を求めるつもりもありませんが (さらには現在、ひと段落ついた後なので 一切のお気遣い無用です) ただ、今思うのは 【まずは平時の自助努力による、 耐久力の増大こそが大事】 であるということ。 ■自助努力をすることなく、 「何かあったら誰か助けてくれるに 違いない」 「というよりも、 そもそも何も起こらない(はず)」 「いや、起こってもらいたくない」 「起こってもらったら困る」 「だから起こらないだろう」 と願っていても、 起こるときには起こるのです。 それも悪いことは重ねるもので、 同時多発的に。 ■そんなときに 「自助努力により、 積み重ねてきた耐久力」 がなければ、あっという間に 打ち倒されてしまうことでしょう。 日々の怠りない蓄積が大事、 ということです。 ■だからこその 「自助努力」 であり、 それでは間に合わぬとき、 必要に応じて (手助けしてくれる人があるなら、 という前提で) さらに他者の力を借りるから、 ショック時のダメージが緩和されるのです。 ■自助努力(と、結果としての耐久力)なく、 さらに助けてくれる人もいなければ、 なにか事が起きたときに 【コンボで一気に打撃を与えられ、 ゲームオーバー】 となりかねないのが、 【一寸先は闇、の人生】 の恐ろしいところ。 ■幸いなことには、 一応の自助努力を重ねてきたつもりで、 さらには身近に助けてくれる 友人・知人もあり、 (やっぱり餅は餅屋、ですね。様々な プロフェッショナルの助けを借りました) 上述の通り、 「ほぼノーダメージに近い形」 で困難な状況を乗り越えましたが、 この両者がなければ、 下手をしていたら、 「詰む」ところまではいかなくとも 相応の間、再起が困難、 という程の打撃は、 間違いなく受けていたことでしょう。 ■まったく人生とは、 思い通りにはいかないところです。 ただ、最悪、 そういう状況に追い込まれてすら、 【最後の砦】 【抑えの切り札】 【リーサル・ウェポン】 として、 【状況解釈能力=物語創造力】 によって窮地を切り抜ける、 という方法論を用意しています。 ■具体的には、 日常生活に大きなダメージを与える 「直撃弾」を食らったときにも、 【99%のマイナス解釈の裏に、 必ず眠っているはずの1%のプラス解釈】 を見つけて、そこを起点として どのような物語を編むのか、 そんな能力を強化しておくことで、 【ダメージを精神的に緩和し、 さらには、気持ちを前向きにして 未来の可能性を見出す】 ことができるようになるわけです。 ■すなわち、私(鮒谷)は常日頃より --------------------------------- 1、自助努力による各種備えの蓄積 2、協力してくれる人たちとのつながり 3、状況解釈能力=物語創造力 --------------------------------- という多重防御システムを 構築してきたことにより、 【簡単には日常生活が崩壊しないような 備えをしておく】 ことによって、 【めったなことでは致命傷は負わない】 そんな安全性、すなわち 【人生・生活の冗長化】 を確保するように努めてきたし、 今回はそれが功を奏した、 ということになりそうです。 ■このたびは、 「第二陣」まで切り込まれましたが、 ここまでのことは上述の通り、 5年に一度、あるかないか、です。 とくに 「1、自助努力による各種備え」 主として自分の能力や経験値、知識、 ときに経済的な側面も、 を相当程度、分厚くしておくことが 実現できていれば、 これら全ての回線(3つの防御システム)を フルに使うことになるのは、 それこそ 「十数年から数十年に一度」 あるかないか、ではなかろうか、 と思います。 ■最後にお伝えしておくと、 私(鮒谷)は、自分の 【状況解釈能力=物語創造力】 には絶対的な自信を持っており、 その能力を 【最後の砦を守る「ゴールキーパー」として 守護神レベルで信じている】 からこそ、 今回、第二陣まで切り込まれるほどの 状況となっても (=友人知人の力添えを仰ぐこととは なったけれども) 精神的な安定性は微動だにしなかった、 ということを補足しておきたいと 思います。 ■そんな精神的安定をもたらしてくれる 【状況解釈能力=物語創造力】 に興味をお持ちくださった方、 その能力を強化したいと思われた方は、 ぜひ先日来、お勧めしている 【物語放談会音源】 をお求めいただければと思います。 (転んでもタダでは起きませんw) ■現在、ここまで記したことについて 詳細に解説している 【物語放談会音源】 の割引価格での お求めが可能となっております。 今だけ、本数限定で、通常、 「28,000円+税(30,240円)」 にて販売している音源を、 「20%引き」にてご提供しております。 ※あと数日ほどで、予定していた 本数は終了となりそうです。 ■2本組220分(3時間40分)に及ぶ音源を 定価よりも5,000円以上お安く、 【24,192円(税込)】 にてお求め頂けますので、 この機会をお見逃しなく。 予定販売本数に到達し次第、 「定価」に戻します。 以下の感想をご覧頂ければ、 内容のイメージはつけて頂けるかと思います。 http://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/170627_testimonials_monogatari.pdf ■今だけ、の割引価格が適用されるうちに、 ぜひ求め、お聴き頂ければと願っております。 --------------------------------- 【鮒谷周史の「圧巻!『物語』を自在に操る者だけが、 人生を思い通りに生きられる」放談会音源】 <カード決済を希望される方はこちらから> https://shinkaron.buyshop.jp/items/6536488 <銀行振込ならびに携帯プレイヤー版を ご希望される方はこちらから> https://form.os7.biz/f/08b65f49/ --------------------------------- ※当音源は、2本の音源が収録されていますが、 必ず、続けて2本ともお聴き下さい。 それによって、最大限の学習効果を 得て頂けるに違いありません。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■人生、生きているといろんなことが 起こるもの。 ■ただし、それらも 1、自助努力による各種備えの蓄積 2、協力してくれる人たちとのつながり 3、状況解釈能力=物語創造力 という多重防御システムを構築することで 相当程度ダメージを吸収できるもの。 ■逆に言うと、 これら3つを備えていなければ、直撃弾を 食らうと一撃でやられてしまう、 そんな可能性すらあるだろう。 ■人生における危機管理は、やはり平時の 姿勢で決まってくるのかもしれない。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
5599号 緊急時に命と生活を守る「多重防御システム」とは
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (845)
- コミュニケーション (740)
- セールス (617)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1484)
- プロフェッショナル (723)
- マーケティング (323)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (580)
- 仕事術 (692)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (760)
- 情報発信 (695)
- 情報社会 (339)
- 意思決定 (677)
- 投資 (435)
- 時流 (371)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (786)
- 海外 (65)
- 独立起業 (412)
- 環境 (590)
- 生き方・キャリア (1770)
- 目標達成 (857)
- 経営 (536)
- 習慣 (1199)
- 自己成長・変革 (1829)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (770)