■最近、cisさんという人の書いた 『一人の力で日経平均を動かせる 男の投資哲学』 という本を読みました。 もちろん、 相場師になろうと思って 手にとったわけではなく、 どんな世界であれ、 実績を上げている人からは 「通底する考え方や方程式」 のようなものを導き出せるのではないか、 そんな好奇心からです。 ■風呂の中で読んだので、 風呂でメモを取っていたのですが、 やはり、それが相場の世界であれ 「極めしものは本物」 であることが伝わってきました。 文章自体はとても平易なのです。 でも、記されていることは なかなかに含蓄のある内容、 そんな風に思われました。 ■以下、メモの打ち起こし。 ▼俯瞰力、メタ認知の重要性 ▼PDCAはカメレオンのごとくに 超高速で ▼突出している人にはワケがある ▼没頭し、真剣に取り組んできたことは 無駄にならない ▼数学を意識する(確率思考、期待値オタク) ▼仮説構築力 ▼何ごとであれ「早く動く(その場で動く)」 人にのみチャンスは訪れる ▼努力とリターンのスパイラル 努力が報われる実感を味わうと、 ますます楽しくなる ▼無限に努力していれば、 たいていの人に勝てるようになる 以上。 ■こうしたことを記録に取る(日記を書く) ことによって 「意志決定基準が、 より一層、強化される」 し、こうした言葉に触れることによって、 「即断即決即実行」 の意識も強くなるものです。 ■なかでも、 ▼PDCAはカメレオンのごとくに 超高速で ▼数学を意識する (確率思考、期待値オタク) ▼何ごとであれ「早く動く(その場で動く)」 人にのみチャンスは訪れる あたりが、深く私(鮒谷)の心に 刻まれたところ。 ■もちろん、 こうしたことをこれまで知らなかったか、 書いたことがなかったか、 というと、 そうではありませんし、 しつこくしつこく、 記してきたことも多々あります。 (原理原則は一緒ですから 当然ですが) ■しかし、これまたいつも書いているように 「知っているのと、 できている(やっている)のは、 まるで別物」 なのです。 だからこそ、 同じことを何回も、 「時々刻々の記」に記していいんですか? と時折、質問を頂くことがあるのですが、 「いいんです!」 というよりも、 「むしろ何度も何度も、繰り返し、 反復、反芻するからこそ定着するのでは」 とお答えしています。 今日は短めに。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■日記を書くにあたっては、 同じことは書かない、ではなく、 同じことだからこそ書く、 という精神が重要。 ■知っているのとやっている(できている) のとは、まるで別物だからこそ、 無意識レベルで実行できるまで、学びを 「漆塗り」の如くに重ねることが大事。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
5596号 同じことだから書かない、ではなく同じことだから書くのである
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (845)
- コミュニケーション (740)
- セールス (617)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1484)
- プロフェッショナル (723)
- マーケティング (323)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (580)
- 仕事術 (692)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (760)
- 情報発信 (695)
- 情報社会 (339)
- 意思決定 (677)
- 投資 (435)
- 時流 (371)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (786)
- 海外 (65)
- 独立起業 (412)
- 環境 (590)
- 生き方・キャリア (1770)
- 目標達成 (857)
- 経営 (536)
- 習慣 (1199)
- 自己成長・変革 (1829)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (770)