■行動が促進されるのは 【最高度の感情誘発】 あってのこと。 到底、叶いそうもない夢を実現させた 映画を見たら 「そんな気持ち」 にさせられるものですし、 感情移入させられる恋愛にまつわる 映画を見たら 「そんな気持ち」 にさせられるものですし、 暴力的な映画を見たら、 無意識的にでも 「そんな気持ち」 にさせられることがあったりするものです。 ■映画(すなわち物語)には、 それだけ感情を突き動かす力があり、 さらにその力が、 勇気を与えてくれたり、 背中を押してくれたり、 といった形をとって、 行動を促すことも往々にしてあるのです。 ■逆に言えば、 「感情が動かないのに、 行動できるはずもない」 ということです。 上述の通り、私(鮒谷)は、 「自分で自分の日常生活を、完全に コントロールすることができる能力を持つ」 という物語(虚構)の中を生きています。 ■年末年始休暇に、お盆やGW休暇、 あるいは、休暇ではなく、日常生活の安定を 大きく毀損する事態、 といった、 「シケイン」とか「ヘアピン」が 頻出する難度の高いコース(人生)を、 難なくクリアする、 高度な技量を持つレーサー、 物語に登場する、そんな格好いい主人公として 生きている(つもり)だから、 【プラスの感情を伴わせながら】 そのために必要な学習やらトレーニングを 行い続けることができています。 ■他にも例を挙げると 「ぶらぶら歩いているだけで売れていく」 そんな「圧巻セールス」を実現する存在に いつかなりたい、 といった 「『虚構の物語』の主人公として 生きることを決意」 したからこそ、 主人公には下積み時代が必要であると 当然のごとく理解し、肯定的に受け入れ、 「下積み生活に喜びを見出す」 といった 【プラスの感情を伴わせながら】 そのための学習やらトレーニングを 行い続けることができるようになりました。 ■あるいは、その昔、 資生堂名誉会長の福原義春さんが、 『木を植えた男』 について語られているのを聞いて、 (内容について、ご興味ある向きは、 各自にてお調べ下さい) この本(絵本もお勧め)を読み、 主人公 (黙々と木を植えることに取り組み続けている) の姿に感銘を受け、 自分をこの本の主人公に擬して、 「私もこの男のように、黙々と日記を書き、 メルマガを発信し続けることによって、 いつか大なることを成し遂げたい」 といった 【プラスの感情を伴わせながら】 日々の思考や行動の記録を 取り続けられるようにもなりました。 ■いずれもいずれも、 物語の主人公になり切ることによって、 感情が動いたからこそ、 行動が誘発されたことに、 間違いありません。 仮にもし、ここまでに記したことを 「理論・理屈を背景として、 かくあるべきだと説得」 されたところで、 こんな風に内発的な感情が生まれ、 好み、さらには楽しみながら、 「下積み生活やら地道な取り組みやら」 ができた自信は全くありません。 ■これこそが 【物語の持つ力】 の発露であり、 【物語を創造し、物語を生きる】 ということです。 ■いくら 「これを読んだら賢くなりそうだ」 という本を読んでも、 感情に働きかけるものがなければ、 「読むだけ無駄」 とまではいいませんが、 少なくとも 「その内容に鼓舞され、 動かずにおれなくなる」 といったことは起こり得ないでしょう。 ■あえて言ってしまいますが、 「人はみな、物語の主人公になりたい」 ものなのです。 ただ、こうした自覚を持たなければ、 いつの間にやら、無意識のうちに 「自分は主人公ではなく、脇役」 といった思いが染み込んできてしまう、 ものなのかもしれません。 ■それは自分にとって 居心地の悪い状態ではあるけれども、 諦めてしまっているがゆえに、 「セ・ラヴィ、これが人生さ」 と自分を慰め、 代替する感情を探し、 映画を見たり、スポーツを観戦するによって カタルシスを得ようとする、 そんな心の動作もある、 のかもしれません。 ■もちろん、 それらに求められている役割もあるわけで 否定するつもりはありませんし、 私(鮒谷)自身もそうした場(特に映画)には 頻繁に足を運ぶことがありますが、 それでも、あくまで 「人生の主人公は私であり、 私が私の人生を形作っていく」 そんな気概は忘れてはいないつもりです。 ■自分が主人公である、 そんな誇りや自信、自尊感情や 未来に対する希望や期待や可能性、といった 【プラスの感情】 が私(鮒谷)を突き動かし、 行動へとかき立ててくれるのです。 そして、 こうした感情から生まれる行動には 一切の無理がないから、 【たとえ、一般的な人が 嫌がることであってでさえ、 楽しく、夢中で、 長時間没頭し続けられる】 こととなるのです。 ■こんな風に、 【自分の人生を物語化する】 ことを皆が皆、実践できれば、 人生、もっと楽しく、面白く、 明るく、希望に満ちたものになるのに、 と思えて仕方ありません。 ■そう思っているだけではなく、 こうした構造を、 「ひとまとまりのコンテンツ」 として、お届けしようという野心的な(?) 思いを持ってお届けしてきた音源、 それがここ数日、ご案内してきた --------------------------------- 【鮒谷周史の「圧巻!『物語』を自在に操る者だけが、 人生を思い通りに生きられる」放談会音源】 <カード決済を希望される方はこちらから> https://shinkaron.buyshop.jp/items/6536488 <銀行振込ならびに携帯プレイヤー版を ご希望される方はこちらから> https://form.os7.biz/f/08b65f49/ --------------------------------- となります。 ■ここまでお読み下さったあなたであれば、 音源タイトルの中に 「『物語』を自在に操る者だけが、 人生を思い通りに生きられる」 という文言が入っている意味を ご理解頂けるのではないでしょうか。 ■この音源を、 「目標設定&達成音源」 「日記放談会音源」 と並んで 【基本音源3部作】 と位置づけているのには意味があるのです。 ■こうした考え方(姿勢)を コンプリートした上で、 【その他の音源 = 各種モジュール】 を追加投入いただくことで、 無駄足を踏むことなく、 圧倒的な速度で 「変化・変容を遂げて頂ける」 ことでしょう。 ■ときあたかも、 「新春キャンペーン」 と銘打ち、当音源の割引価格での お求めが可能となっております。 今だけ、本数限定で、通常、 「28,000円+税(30,240円)」 にて販売している音源を、 「20%引き」にてご提供しております。 ■2本組220分(3時間40分)に及ぶ音源を 定価よりも5,000円以上お安く、 【24,192円(税込)】 にてお求め頂けますので、 この機会をお見逃しなく。 予定している販売本数に到達し次第、 「定価」に戻します。 以下の感想をご覧頂ければ、 内容のイメージはつけて頂けるかと思います。 http://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/170627_testimonials_monogatari.pdf ■今だけ、の割引価格が適用されるうちに、 ぜひ求め、お聴き頂ければと願っております。 --------------------------------- 【鮒谷周史の「圧巻!『物語』を自在に操る者だけが、 人生を思い通りに生きられる」放談会音源】 <カード決済を希望される方はこちらから> https://shinkaron.buyshop.jp/items/6536488 <銀行振込ならびに携帯プレイヤー版を ご希望される方はこちらから> https://form.os7.biz/f/08b65f49/ --------------------------------- ※当音源は、2本の音源が収録されていますが、 必ず、続けて2本ともお聴き下さい。 それによって、最大限の学習効果を 得て頂けるはず。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■「最高度の感情誘発(→行動促進)」を もたらすのが、物語の持つ力。 ■この潜在的な力を自在に開放できるように なれば、人生やビジネス、生活において、 「やる気が出ない」 などといったことは金輪際なくなり、 つねに元気、やる気が溢れ出すことと なるのは間違いない。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
5595号 「最高度の感情誘発(→行動促進)」をもたらす物語の持つ力
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (845)
- コミュニケーション (740)
- セールス (617)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1484)
- プロフェッショナル (723)
- マーケティング (323)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (580)
- 仕事術 (692)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (760)
- 情報発信 (695)
- 情報社会 (339)
- 意思決定 (677)
- 投資 (435)
- 時流 (371)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (786)
- 海外 (65)
- 独立起業 (412)
- 環境 (590)
- 生き方・キャリア (1770)
- 目標達成 (857)
- 経営 (536)
- 習慣 (1199)
- 自己成長・変革 (1829)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (770)