■ビジネスの要諦は、 【圧倒的に需給のバランスが崩れている所で、 商品・サービスを提供する】 ことです。 バランスが崩れてさえいれば、 販売するものは、 目に見えているものでもいいし、 目に見えていないものでも良いでしょう。 ■たとえば私(鮒谷)であれば、 毎日を機嫌よく、充実し、満足を感じながら 全力投球できる世界に生きていますが、 どういうわけか、そうした世界に生きている人は、 どちらかというと少数派のようで、 というよりもひょっとしたら、 相当な希少種であるようにも思われます。 ■世の中には、かつての私のように、 「これじゃない」と思いつつも、では、 どんな人生を送りたいのかという明確な目的も持てず、 溢れる情熱やエネルギーを持て余しながら ぶつけ先を見つけ出すことができない方が、 少なくないのかもしれません。 ■そんな気持ちを抱えながら、毎日を悶々と 過ごしている圧倒的な数の方々が存在に対して、 私が自分なりに確立した、機嫌よく生きる ための方法論を日々、提供しているわけですが、 両者の間にある、 【強烈な需給ギャップ】 を埋めるために、 私(鮒谷)は、様々なコンテンツやサービスを 提供している、 と言っても良いのかもしれません。 ■需給のギャップが強烈に存在するからこそ、 売らなくても求めてくださる方がいらっしゃり、 お値引きの要請に対しても、お断りすることが できる価格交渉力を持つこともできるのです。 あるいはそもそも値引きの要請自体が なくなっていくこととなるわけです。 そんな 【自らの依って立つべき場所】 を探すのがビジネスであり、 起業です。 ■漫然と成り行き任せでビジネスを始めても うまくいくはずがありません。 需給のギャップがあるマーケットと、 ないマーケット、 どちらに陣を敷くか、 という初期設定の段階で、 事業が成功するのか、失敗するのかの、 ほとんど全てが決まってしまうもの。 ■以下の音源では、 そのようなこともお伝えしています。 ------------------------------------ 【鮒谷周史の、圧巻! 「極小リスク、ミドルリターン起業」放談会音源】 https://shinkaron.buyshop.jp/items/4931004 ------------------------------------ 特に、 「起業志望の人、あるいは起業直後の人」 には、ぜひお聴き頂きたい内容です。 最低限、こんなことも知らずに起業するなんて、 (当人の自覚の有無にかかわらず) 「一般道を時速200キロのバイクで 突っ走るようなもの」 と思われる危険ポイントを、 網羅的にお伝えしている音源となります。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■ビジネスの要諦は、 【圧倒的に需給バランスが崩れている所で 商品・サービスを提供する】 ことに尽きるだろう。 ■需給ギャップのないところで、 商品やサービスを提供しても、 強烈に求められることはなく、 値引き要請も厳しいものとなるだろう。 ■競争優位にある、差別化要因がある、 さらには代替不可能な世界を提供する、 といったことができれば自ずから、 【相応の価格で、それでいて、つねに 引っ張りだこの状態を継続できる】 こととなるのである。 ■事業を開始するにあたっては、そんな 【自らの依って立つべき場所】 がどこにあるのか、仮説を立てつつ、 検証を重ねるべきだろう。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
5489号 儲けたいなら「強烈な需給ギャップ」のあるところに陣を敷け
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (705)
- セールス (594)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1410)
- プロフェッショナル (692)
- マーケティング (312)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (685)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (715)
- 情報発信 (671)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (633)
- 投資 (427)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (762)
- 海外 (65)
- 独立起業 (397)
- 環境 (573)
- 生き方・キャリア (1581)
- 目標達成 (809)
- 経営 (524)
- 習慣 (1125)
- 自己成長・変革 (1669)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (740)