■みな、 今の状況から抜け出すためのチャンスを 求めているものですが、 チャンスは身の回りに 無数にあるものです。 ■問題は、 「チャンスに気づくか、気づかないのか」 にあるだけであって、 いつの時代にも、 機会は無尽蔵にあるのです。 ■なぜ、そんなことを断言できるかというと、 【世の中では、つねに大小さまざまな 変化が起きている】 からです。 あらゆる変化の「隙間」にこそ、 機会が眠っているものです。 ■けれども、 【変化の隙間に潜り込むための扉が 開いているのはほんの一瞬であり、 次の瞬間には閉じられてしまう】 ものなのです。 ■運良くそこに滑り込めれば、先行者利益を 獲得することもできるでしょう。 正直にいいますが、 私(鮒谷)が今の自分の人生を顧みて、 どれだけ控えめに言っても 「まあまあ、悪くないよなあ」 と思えるのは、 【変化の隙間に潜り込むための扉が開いた、 ほんの一瞬の機会を捉えた】 という、 ただ、それだけの理由によってである、 と考えています。 ■ぶっちゃけ、能力とか努力とか、 なんの関係もありません。 15年前に、 ほんの少しだけ扉が開いていた、 その瞬間に一つの決断を下したからこそ、 今があるわけです。 ■私の人生が一大転換するきっかけを与えて 下さった高井伸夫先生とのご縁を頂けたのも、 まったく同じで、 【変化の隙間に潜り込むための 扉が開いた、ほんの一瞬の機会】 に、 そこに居合わせ、 ある決断した、 というところにあったように思います。 ■それ以降、いくつかの 「このわずかに扉が開いている一瞬に、 扉を押し開いたからこそ、こうなった」 といった決断を下してきましたが、 そのたびに 「非連続の跳躍」 が生まれることとなりました。 ■自分の人生を振り返ってみると、 転機がもたらされるきっかけとなったのは、 いずれもいずれも 【機会が訪れたとき、ためらわず、 その、ほんの一瞬の決断】 を下したところから生まれたのです。 ■ある 「変化の隙間が生じた瞬間」 に気づき、そのタイミングで先送りせず、 【即断・即決・即実行】 を行うことで、はじめて、 扉の向こう側の世界に到達できるのでしょう。 ■反対に、皆が皆に、 「扉が開いている」 ことが見えていたとしても、 その状態にあるのは一瞬ですから 「次の瞬間には扉が閉まってしまう」 こととなるのです。 ■そして目の前で 「あ、、、閉まってしまった」 となった後には、 後になって、どれほど悔いても、 「あの扉が二度と開かれることはなかった」 となることが往々にしてあるのです。 ■だからこそ、 【人生は縁と運とタイミング】 と言われるのでしょうけれども、 ただ、 「縁と運とタイミング」 に恵まれても、最後の 「決断」 を下すことができなければ、 みすみす、縁と運とタイミングを モノにすることができないでしょう。 ■ということはつまり、 機会をつかめなかったのは ときに 【(能力ではなく)勇気の問題】 であったりするわけです。 ■、、、ということで、 ここ数日、ご案内してきた放談会の扉も、 徐々に閉まりつつあります。 私(鮒谷)のスケジュールの関係で、 同内容の放談会は、 当面は開催する予定はありません。 ■今飛び込むのか、 もう少し後で扉を押し開こうと思うのか、 それは各人の自由ですが、 皆が皆に、 「扉が開いている」 ことが見えていたとしても、 その状態にあるのは一瞬で、 「次の瞬間には扉が閉まってしまう」 こととなるはずです。 ■その後に、 「あ、、、閉まってしまった」 となった後には、どれだけ、 「やっぱり、参加したくなった」 と思っても 「二度と扉が開かれることはなかった」 となることがある、 ということだけは、 申し伝えておきたいと思います。 ■先にもお伝えした通り、 「縁と運とタイミングを、 決断の力によってモノに出来た人」 だけが、次の世界に進めます。 私(鮒谷)もまた、その昔、 個人が外部に向かって発信する、という (誰もに見えていた)時代の訪れの黎明期に、 いち早く、 リスクを取って飛び込んだからこそ、 「先行者利益&残存利益で、今もって、 ご飯を食べさせてもらっている」 ということもまた、 お伝えしておきます。 ■コンサルビジネスにおいて、 【圧巻の成果】 を上げ続けられるようになりたい、 と思われる方は、 以下より、お申し込み下さい。 ※優秀な参加者の皆さま同士の間でも、 大きな刺激と学びがもたらされるはずです。 ------------------------------------ 【放談会名称】 「最盛期、一ヶ月1000万円(超)の売上を 叩き出し続け、コンサルし続けた、 鮒谷周史の圧巻!コンサル事業立ち上げからの軌跡 &ノウハウの全貌を全開示する3日間集中放談会」 【開催日時】 2018年9月22日(土曜)~24日(月曜・祝日) ※三連休となります 放談会(22日):10時00分~18時00分 放談会(23日):10時00分~18時00分 放談会(24日):10時00分~17時30分 懇親会(24日):18時00分~20時00分頃 ※終了時間はおおよその目安であり 若干前後する可能性があります。 予めご了承ください。 ※懇親会は別途お店に場所を移して 質疑応答を兼ねる形で行う予定です 【場所】 東京・飯田橋の当社セミナールーム (もしくは都内の会議室) ※詳細はお申し込み下さった方に、 改めてご案内いたします。 【参加対象者】 ご自身のビジネスを顧みて頂き、 鮒谷のコンサル事業の全貌を知ることによって、 自身のビジネスを加速させられるという 確信、確証を持てる方のみご参加下さい。 既にコンサルタントや士業を行われている人や これからそのようなビジネスを始めようとされている方、 さらには、 個人の知識や知恵やノウハウやスキル等を 販売しようとされている方、 (たとえばコーチ、コンサル、カウンセラー、 その他、各種専門家、等々) はもちろんのこと、 「抽象度高く考えられる人 (=応用力のある人、地頭の良い人)」 「異業種、異業界の事例を通して イノベーションの機会を求めている方」 にとっては、どんな業種・業態であっても 気づき、実践&活用いただけるところが、 多々あろうかと思います。 【放談会の内容】 これまで (各種セミナーや音源販売、その他のビジネスの 売上を一切除き) 純粋に「コンサルビジネス」のみで 5年間で4億円以上 (立ち上げ期は月に数百万、最盛期には 月に100名、売上げ1000万円超を数年継続、 音源事業、その他ビジネスは一切含まず) の売上を立ててきた実績は、我が実績ながら 誇れるものであると考えています。 私(鮒谷)が何を考え、どのようにPDCAを回して、 コンサル事業を加速させてきたのか、 時系列順に振り返りつつ、その時々に何を考え、 何を行い、ときに失敗をして、最終的に 【コンサルビジネスの最終形態】 とでも言えるような、 【コンサルビジネス必勝方程式】 を生み出すに至ったのか、 包み隠さずお伝えするつもりです。 そのままご自身のビジネスに転用、活用 頂けるところも、たくさんあることでしょう。 【受講費用】 380,000円+税 ※分割払いを希望される方はご相談下さい 【お申込みは以下より願います】 https://form.os7.biz/f/6eac8f5a/ ※満席となり次第、 お申込み受付を終了いたします ------------------------------------ ■ちなみに、 第一回目の、同内容の放談会を 7月末に開催しましたが、 「お伝えしたいことが伝わっているという、 確かな手応え」 を感じることができた会となりました。 ■参加下さった、ある方からは以下のような ご感想を頂戴いたしました。 (ここから) ------------------------------------ お世話になっています。 添付にて、感想と言いますか、 今回の学びをお送りいたします。 Wordファイルで13ページとなっておりますので、 どれほどの学びがあったか、 文量が多ければ良いというものではないです けれども、ご理解いただけるのではと思います。 これを繰り返し、読み、業務を通して 新しい発見、学びがあった際には、加筆をして、 自分の「教科書」として 育ててまいりたいと思います。 言うまでもないのですが、相変わらず、安すぎる サービスをご提供下さりまして誠にありがとうございます。 今回もなんですが、 いや、今回は特に起業タイミングということも ありまして、格別の学びがありました。 また、添付に記載はないのですが、この三日間で、 「場」の力を強く感じました。 これも大きな学びでしたので、来月から、 年間プログラムも「音源」ではなく、「リアル」に 切り替えさせていただければと考えております。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 (M.Nさま) ------------------------------------ (ここまで) Nさんからは、びっしりと、文字で埋め尽くされた ワードファイルをお送りいただきました。 私にとっても格好の復習ツールとなりました(笑) (Nさん、いつもありがとうございます! 昨日の個別コンサルも!) ■また、 年間プログラムにも参加下さっている Sさんからは、 年間プログラム終了後の懇親会にて、 「告知前は100万単位の金額だと覚悟していたら 想定を遥かに下回る金額だったので、 安すぎて笑ってしまいました &速攻申し込みました」 というご感想も頂戴いたしました。 ■正直、私(鮒谷)も、 「この価格は価値に比して、 あまりにも安すぎる」 と値上げの欲求に何度も負けそうになりましたが、 すんでのところで、打ち克ち、 (少なくとも今回は) 前回と同じ価格にてご提供することと いたします。 (次回はどうなるかはお約束いたしません) ------------------------------------ 【お申込みは以下より願います】 https://form.os7.biz/f/6eac8f5a/ ------------------------------------ ※満席となり次第、 お申込み受付を終了いたします 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■チャンスの扉が開いているのは、 ほとんどの場合、ほんの一瞬だ。 ■その機会を逃せば次の機会は二度とない、 ということも往々にしてあるのである。 ■だからこそ、これは!というチャンスが 訪れたときには、 リスクを取り、そのとき、その場で、 大きな決断を下す必要があるのである。 ■この意思決定ができない人は、いつまで 経っても決断ができず、後年、 「扉が閉まっていく瞬間を眺めていた時の 回顧、悔悟、後悔の念」 のみを語り続ける人生となりかねない。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
5478号 チャンスの扉が開いているのは、ほんの一瞬
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
カテゴリ:
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (705)
- セールス (594)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1410)
- プロフェッショナル (692)
- マーケティング (312)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (685)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (715)
- 情報発信 (671)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (633)
- 投資 (427)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (762)
- 海外 (65)
- 独立起業 (397)
- 環境 (573)
- 生き方・キャリア (1581)
- 目標達成 (809)
- 経営 (524)
- 習慣 (1125)
- 自己成長・変革 (1669)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (740)