■一歩を踏み出せば、 何かが動き始めるもの。 【何が起こるか分からないけれども、 何かが起こるのは間違いない】 のです。 ■その一歩を踏み出せない人は、 (自覚の有無にかかわらず) 「何が起きるか、完全に理解できてからで なければ動きません」 と考えている人。 ■行動した後の結果、 全てを見通してから動きたい、 その気持ちも分からないではありません。 でも、既に行動を起こしている人は よくお分かりの通り、 【事前の学びや、シミュレーションを通して どれだけ先読みしたつもりになっていても、 行動し始めてから現実に起こることは ほとんど想定外のことばかり】 なのが現実です。 ■究極のところ、 【やってみなければ、分からない】 ということですね。 この事実を分かっている人は、 それゆえ、 【最悪中の最悪の事態を想定し、 それが許容できる範囲であると判断すれば、 あとは、それよりもマシなことしか 起こらないのだから、 まずは飛び込んで、 溺れながら、泳ぎを覚えよう】 というスタンスで生きていけるし、 仕事もしていけます。 ■誰しも危険を恐れる気持ちはありますが、 それゆえ前に進まなければ、 【永遠に今と同じところに留まり続けるより 他にない】 こととなるでしょう。 それでいいのなら、それでいいのです。 でも、それが嫌なら、 【恐怖に打ち勝ち、ほんの小さな一歩で 足を踏み出してみる】 しかありません。 ■その小さな一歩が 【千里の道も一歩から、の一歩】 となるでしょうし、 アームストロング船長ではありませんが 【他の人にとっては小さな一歩だが、 私にとっては偉大な一歩だった】 ということになっていくのです。 ■たとえば私(鮒谷)の場合でいえば、 メルマガ創刊にあたって 「メルマガ出そうか、 でも、バカにされたら恥ずかしい」 「メルマガ出そうか、 何も起こらなかったら無駄足だ」 「メルマガ出そうか、 書き続けられるか心配だ」 「メルマガ出そうか、 途中でやめたらバカにされそう」 「メルマガ出そうか、 でも想定外のことが起きたら、 対応しきれるだろうか」 「メルマガ出そうか、 でも炎上したらどうしよう」 といった、 メルマガ創刊したら何が起こるのか、 未来が見えない不安からくる逡巡を、 幾度となく繰り返しておりました。 ■それまで、 「不特定多数の人に発信」 することなどしたこともないのだから まあ、分からないでもないですね。 でも、最後には 【どれだけ調べても、考えても、 分からないものは分からないのだから、 あとはあるき始めたら、随時、起こってくるで あろうことに、柔軟に対応していくのみ】 と決意を固め、一歩踏み出したところから 人生が大きく変わり始めることとなりました。 ■あなたが今、お読み下さっている このメルマガは 【そのときの、思い切り】 がなければ存在していなかったわけですし、 何よりも私自身、一歩を踏み出していなければ きっと今頃は路頭に迷っていたのではないか、 と思われます。 ■そう考えると、私(鮒谷)は 【あのときの私(鮒谷)の決断と、 一歩踏み出した行動】 を「でかした!」と褒めてやりたいし、 そんな経験があるからこそ、 【ほんの一歩、踏み出すことで 人生が大転換することがある】 と、声を大にしてお伝えしたいのです。 ■ここまでの話は、ご理解下さる方は ご理解下さるでしょうけれども、 「とはいえ、自分ひとりで歩むには 恐怖もあるし、相当な勇気もいる」 と躊躇される方もあるでしょう。 そうした方に対して、 【個別コンサルティング】 というサービスを提供しています。 ■人によっては、 「いきなり一人で海中に飛び込み、 必死の取り組みで泳げるようになる」 という方もあるでしょう。 でも、多くの人は 「とはいえ、できれば、 安全なプールで一緒に、 ある程度、泳げるようになるまでは レッスンを行ってもらいたい」 という思いがあるのではないでしょうか。 ■周りに、 その分野について指導してくれる人 (親や先生、先輩、友人や知人等) がいるならば、 その方にお願いすればよいでしょう。 (幸いなことに、私の起業時には幾人もの、 アドバイスをくれる人がありました) ■ただ、もし、そうした人が 身近にいないのであるならば、 【思い切って、 指導のプロフェッショナルに依頼する】 のも、選択肢の一つとなるかもしれません。 「水に入るのが怖い、怖い」 といっているうちに、 3年、5年、10年と経過したら、 (レッスン料よりも) 失われた時間のほうがダメージがでかかった、 と気付かされることも、 あるものです。 ■自分で自分の背中を押すことが 怖いと思ってしまう、 少なくない方のためのサービスとして、 以下のサービスをご用意しております。 必要に応じて、ご依頼下さいませ。 ■これまでコンサルをお申し込み下さった 多くの方々から 「とても自分の力では一歩踏み出せなかったし、 ここまで来ることはできなかった。 あのときの一歩は 小さな一歩だったけれども、 振り返ってみれば、あのとき 踏み出さなかったら今の私はなかった」 とおっしゃっていただいております。 (後にご紹介している感想集をご覧ください) ■個別コンサルは、 東京と大阪で行っております。 ※スカイプ、ZOOMでのコンサルも可 (土日のコンサル日程の調整は、 枠の調整が厳しくなりつつありますが) 平日であれば、ある程度までは、 融通を利かせて日程調整することが可能です。 ■一歩、踏み出す手助けさえあれば、 これまで勉強もしてきたし、 なんとかなりそう、 そんな風に思われる方にこそ、 ご活用いただきたいサービスです。 あなたのお申込みをお待ちしております。 (既に8月の予定は埋まっているため、 9月初旬ないし中旬以降のスタートと なりますことをご了承下さいませ) ■お申込みは以下よりお願いいたします。 <お申込みはこちらから> http://www.2nd-stage.jp/consult/ --------------------------------------------- ※海外在住の方は、 assistant@2nd-stage.jp あて、メール願います。 (@は半角に変更してお送り下さい) --------------------------------------------- ■ご検討下さる方は、 いまだ、全てはまとめきれていませんが、 以下のご感想集を参考にして下さい。 (合計700ページ以上に及ぶ、 大部なご感想集となっておりますが) --------------------------------------------- <「個人のキャリア開発・独立起業」等に関するご感想> https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/171106_testimonials_consulting_career.pdf <「企業経営・売上増進・利益拡大」等に関するご感想> https://ssdlfiles.s3.amazonaws.com/171107_testimonials_consulting_manager.pdf --------------------------------------------- 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■究極のところ「やってみなければ、 分からない」のである。 ■「分かるようになったら、始めます」と 言っている人は、 どれだけ学びを深めても、 シミュレーションを重ねても、 どのみち永遠に分かるようには ならないのだから 【死ぬまで始めない人】 といってよいだろう。 ■それで良ければそれでいいが、良くないの なら、どこかで見切り発車するしかない。 ■自分で自分の背中を押すのが怖くて 一歩を踏み出せないのなら、 誰かに押してもらい、支えてもらうことを 検討してみはどうだろう。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
5455号 究極のところ「やってみなければ、分からない」のである
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
カテゴリ:
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (705)
- セールス (594)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1410)
- プロフェッショナル (692)
- マーケティング (312)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (685)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (715)
- 情報発信 (671)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (633)
- 投資 (427)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (762)
- 海外 (65)
- 独立起業 (397)
- 環境 (573)
- 生き方・キャリア (1581)
- 目標達成 (809)
- 経営 (524)
- 習慣 (1125)
- 自己成長・変革 (1669)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (740)