■学びや成長にとって 必要にして、不可欠なものが、 「感動・感嘆・感奮」 だと考えています。 私自身、自らを振り返ってみて、 学びや成長が明らかに加速したのは、 当時、かんき出版の社長を務められていた 境健一郎さん、 そして、 境さんからご紹介いただいた、 弁護士の高井伸夫先生と出会い、 文字通り、 「感動・感嘆・感奮」 したことでした。 こんな方々と同じフィールドで 仕事をできるようになりたい、 と心の底から思ったのです。 ■さらに、お二方から、 本当にさまざまな方を ご紹介いただいてきたわけですが、 そうした方々が見せて下さる それぞれの世界に触れ、心震え、 それが自らの行動を促す駆動力と なりました。 ■やはり、学びにとって一番大切なのは、 「心が動かされる」 という体験なのでしょう。 その昔、私は およそ、2年半ほどかけて、 ドラッカーの全著作を読了いたしました。 (難解な部分はどんどん流しましたが汗) ■そのきっかけもまた、 ドラッカーの著作の ほぼ全てを翻訳されてこられた、 上田惇生先生との出会いでありました。 当時、高井先生が主催される 「社長塾 春夏秋冬会」 というものがあり、 私はその会の幹事をしていました。 ■どんな講師をお招きするか、という話から、 その会にぜひ、 上田先生を講師にお招きしよう、 ということとなり、 打ち合わせを兼ねて、 講演の前後に3度ほど、 上田先生と食事をご一緒させて頂く機会を 頂戴しました。 ■こうした場で、熱く、熱く、熱く、 ドラッカーについて語り続けられる上田先生の姿に 「感動・感嘆・感奮」 したのです。 さらに、上田先生にご登壇頂いたとき、 ひょうひょうとしたお姿で 壇上に向かわれるものの、 一旦話し始められるとスイッチが入り、 与えられた時間いっぱいを使って、 炎のごとくにドラッカーについて、 語り尽くされる姿に再び 「感動・感嘆・感奮」 したものです。 ■ドラッカーのコンテンツそのものも、 もちろんのことですが、 上田先生のその熱く語る姿に心動かされ、 ドラッカーを勉強しよう、 と思ったわけでした。 それが、後のドラッカーの2年半に及ぶ 学習へとつながっていったのです。 「感動・感嘆・感奮」が私(鮒谷)という 人間を動かした、 ということですね。 ■そう考えると、 たとえば、セミナーやコンサルを行うときに、 知識やコンテンツをお渡しするのは、 当然、それはそれで 大きな価値であるわけですが、 上述した 「感動・感嘆・感奮」 をセットでお渡ししてこそ、 はじめて、 「本当の価値 (=動いてもらうという価値)」 をお渡しすることができるのではないか、 そんな風に、ある時期から 考えるようになりました。 ■こんな風に、お客さまに 「心震えるという感情変化を提供する」 これを提供すべき価値の一つ、 と定義したときから、 ビジネスに向き合う姿勢が変わったように 思います。 ■だからこそ、 お客様の声を頂戴したときに 「感動しました」 「心が震えました」 と、お書きいただくことは、 その価値をはっきりとお渡しできていた という何よりの証明となるので、 これ以上ないお褒めの言葉として ありがたく、頂戴することとしています。 ■と同時に、 そうおっしゃって頂ける率を、 もっと、もっと、もっと、もっと高めたい、 そんな風にも思っていますし、 (まだまだ能力は伴っておりませんが、、) そのための修練も、 日々、怠りなく行っているつもりです。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■「感動・感嘆・感奮」は学びや成長を 遂げる上で必要不可欠なものである。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
5178号 「顧客の心を震わせる」ことを提供価値として定義する
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
カテゴリ:
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (845)
- コミュニケーション (740)
- セールス (617)
- パーソナルマーケティング (480)
- ビジネスIT・ツール (346)
- ビジネスマインド (1484)
- プロフェッショナル (723)
- マーケティング (323)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (580)
- 仕事術 (692)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (760)
- 情報発信 (695)
- 情報社会 (339)
- 意思決定 (677)
- 投資 (435)
- 時流 (371)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (786)
- 海外 (65)
- 独立起業 (412)
- 環境 (590)
- 生き方・キャリア (1770)
- 目標達成 (857)
- 経営 (536)
- 習慣 (1199)
- 自己成長・変革 (1829)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (770)