■元気であり続けるコツは 「発信にあり」 です。 多くの人は、 うつむいて、背筋をまげて 生きていくよりも、 常に胸を張り、元気であり続けたい のではないでしょうか。 ■おかげさまで、私(鮒谷)は、 超絶元気に毎日の生活を送らせて もらっていますが、 その秘訣は、毎日こうして メールマガジンを配信しては、 メールや実際にお会いしたときに 多くの方からフィードバックを頂戴するから。 ■さらに、補足するなら、 メールマガジンを発信し、そこで 生まれたご縁を深めるために出歩く。 ときにこうしたご縁から生まれた 企画を仕掛けることによって、 日々に変化がもたらされ、 それが元気の源となっているのです。 ■発信したり、出歩いたり、 企画を仕掛けたりすると、 必ず何らかの反応がもたらされます。 その反応は、 予測と一致することもあれば、 一致しないこともあり、 この予測不可能性が 「ゲーム感覚」 をもたらすこととなり、 心が持っていかれる状態となるのです。 ■考えてみれば、 宝くじや、競馬、パチンコ、麻雀その他、 どんなものでも 「ハマる要素」 のあるものは、 いずれもいずれも 「不確実性」 を内包しているもの。 こうした未来が予見できない状態こそが、 中毒性をもたらします。 確実性があるものには、 人間、ハマりきることはできません。 ■だからこそ、 (ギャンブルのような、 往々にして人生を負の方向に 導くようなものではない) 人生をプラスの方向に導いてくれる、 それでいて 「不確実性」 を伴う対象にエネルギーを投下すれば、 自ずから、 元気にならざるを得なくなるのです。 ■このような仕組みを、 自分の生活習慣の中に組み込むことに 成功すれば、 毎日毎日、 「今日はどうなる!?」 「明日はどうなる!?」 の緊張感と興奮の繰り返しの渦中に 身を置くこととなります。 ■それが行き過ぎて、 あまりにも興奮し過ぎのように 感じられれば、 そこで一旦、動きを緩めて、 クールダウンさせればよく、 反対に、 少し冷めてきたかなと思えば、 再び上述のシステムを再稼働させれば良い。 ■そんな微調整を繰り返し、 出力?を安定化させられるようになると、 恒常的に、 「生きているままが楽しい、 楽しいままに生きている」 という、 「毎日がご機嫌、毎日が元気」 という状態が 維持され続けることとなります。 ■こうした状態を生み出す第一歩と なるのが、 「意図的に、 明日の不確実性をもたらす」 ための発信であり、出歩くことであり、 仕掛けること。 ここから生まれる未来予測と、 変化に富む反応が、 人生を豊かで楽しいものにしてくれます。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■一般に人間は未来が予見できない、 不確実性を有したものに心を奪わやすい。 ■だからこそ、予測不能性を有しつつ、 人生を正の方向に導く対象に向け、 そこに対してエネルギーを投下すれば、 人は元気にならざるを得なくなる。 ■このような仕組みを日々の生活習慣に 組み込むことができれば、 毎日が元気、という状態が維持される こととなるだろう。 ■そんな状態を生み出すための第一歩として 情報を発信し、外に出歩き、 企画を仕掛けてみてはどうだろう。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
4758号 「人生の張り」は不確実性からもたらされる
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)