■このところ、しばらくの間、 「知識も大切だけれども、実践はもっと大切」 という話をしてきました。 「まったく同感です!!」 というご感想を頂くのは嬉しいのですが、 続けて、 「やっぱり知識はそんなに必要ないんですね!」 と言ってきた人間がいたのには閉口しました。 (学生時代の後輩だったんですけどね 汗) ■で、早速、 「お前は、バカか」 と。 もとい、 「いやいや、そうじゃないから!」 と伝えておきました。 本当に言いたかったのは 「知識はメチャクチャ大事ですよ」 でも 「実践しない人が知識をいくら集めてみても 猫に小判、豚に真珠となってしまいますよ」 ということ。 どっちも大事なのです。 ■ただし、 多くの人と接していると、ほとんどの方は 知識偏重型の教育を是として、 フレイレの言うところの 「預金概念(Banking concept)の教育」 を自らに施し、 実践から遠ざかろうとしているのでは、 と思われ、だからこそ、 そうじゃなく、実践なくして知識の収集に奔走しても 何の意味もありませんよ、 とお伝えしたかっただけなのです。 ※ご興味のある方は、どうぞ。 【今日のお勧め本 被抑圧者の教育学】 ■ここまでお読み頂けば、既にお分かりの通り、 知識を学ぶ意味もなければ、必要もない、 などということは絶対に言えません。 現に、先日、定期購読している 【今日のお勧め本 Harvard Business Review 2014年 07月】 が届いたので見てみたら、今回の特集は 「良い価格 悪い価格」 というものでした。 ■目次だけ抜き出すと、 -------------------------------------------------------------- <特集:良い価格 悪い価格> 製品・サービスの価値を守り続ける適応型プライシング たった一度の値下げが利益を損なう ラフィ・モハメドカルチャー・オブ・プロフィット 創業者 ポケット・プライシング3.0 値上げをせずに利益を増やす法 菅原 章マッキンゼー・アンド・カンパニー ディレクター 佐藤 克宏マッキンゼー・アンド・カンパニー プリンシパル 水平型・垂直型の視点から考える値付けの可能性 バンドリングの新潮流:儲かる仕組みを見つける 吉川 尚宏A.T. カーニー パートナー 色褪せないプライシングの原理 最適な価格を実現する8つのステップ ロバート J.ドランハーバード・ビジネス・スクール 教授 【インタビュー】ポスト産業資本主義における差異を生み出すもの 「顔」を見せることが価値を生む時代へ 岩井 克人国際基督教大学 客員教授 -------------------------------------------------------------- という項目が挙げられておりますが、 読み進めていくと、 「知らなきゃ大変」 「知って得した!」 「いつか使おう!!」 「今すぐ使おう!!!」 と思ったことがたくさん出てきます。 ■なにせ、価格の話ですから、 商売人にとっては 「利益直結の話」 です。 こういったことに興味関心を持ち、学び、 その上で取り組むのと、 まったく興味なく、学びもせず、 実践が大事だからと、 竹槍一本を携えて猪突猛進するのとでは、 どちらが儲かると思いますか。 答えは明らかですね。 ■ふたたび、話が変わりますが、 私(鮒谷)のコンサルやセミナーは けっして安くないと思います。 (というか、むしろ高いです 笑) けれども、高額であるにもかかわらず、 「お客さまが陸続と!」 とまでは言わないにせよ、 「だらだらと」 もとい、 「継続的に、途切れることなく」 お越し頂けている理由があるとすれば、 ひとえに 「価格設定」 に対して細心の注意を払って、 提示、提案してきたからです。 ■その細心の注意はどこから生まれたかというと 「価格設定に対する知識」 から生まれたわけ。 価格設定についての本は無数にありますが、 「儲からない、儲からない」 と嘆くより前に、仮に商売人を自認するのであれば、 最低限の、最低限の、さらに最低限のレベルとして、 せめて、たとえば、 【今日のお勧め本 ファスト&スロー (上): あなたの意思はどのように決まるか? 】 【今日のお勧め本 ファスト&スロー (下): あなたの意思はどのように決まるか? 】 くらいは読んでおいたほうがいいんじゃね!? なんてことも思うわけです。 ※補足。近日中に上記の文庫版が出るようです。 そんなの待てない!とお急ぎの方は、上記からどうぞ。 ■というわけで、 「学びと実践、いずれも大事ですよ」 という当たり前のことを、 具体的な、生々しい、リアルな形で提示することによって その気になっていただこう、 そんな趣旨で、今日のメルマガをお届けした次第です。 ■当たり前ですが、 大した勉強もしていないのに、 型破りの成果など残せるはずがありません。 だからといって(!) 「勉強しすぎのバカ」 にだけはならないように、お互い、自戒したいもの。 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■実践が大事だからといって、知識を疎かにしていい、という 話では断じてない。 ■然るべき知識を持った人間が、実践を行うから、 鬼に金棒で前に進めるのだ。 ■ただし、知識を銀行預金のように自らの内に蓄えておく だけでは、なんの変化も生じない。 ■学びと実践はいずれも大事。 くれぐれも「勉強しすぎのバカ」にだけはならぬよう。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
3932号 儲けの額は「価格設定に対する知識」に直結する
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)