■個人的に、自らに課しているルールが あります。 それは、 「疲れた、しんどい」 および、それに類する言葉を発すること、 そして、ため息をつくこと、 を厳禁する、というもの。 ■これらを行いながら、 前向きに生きられる、 自分の力を出し切れる、 という人はいないはずです。 (少なくとも私には無理です) ■本来の自分には、内からこんこんと 湧き出る多大なエネルギーがあるはずなのに、 そのエネルギーを上述の文句を口に出し、 態度を取ることによって、 せっかくの力を殺してしまうことに なるのです。 なのに、見回してみると、 この言葉と動作が(無自覚的に)習慣化されて いる人の如何に多いことか。 ■この習慣によって、 当人が損をするだけであればまだいいのですが、 被害は周囲にいる人にまで及びます。 すなわち、周りにいる人の気分を 大いに害してしまうのです。 四六時中、 「疲れた、しんどい」 そして 「はぁぁ」 という口癖を聞かされて、 気持ちが萎えない人はいないはず。 ■自分が損するだけでなく、 回りにまで被害を拡大させ、 誰に、どんなメリットが生まれて くるのでしょうか。 まさに「誰得」です。 ■考えてみると、 唯一、メリットがあるとすれば、 そのような姿勢をとることによって 「周囲の視線、同情を集めることができる」 ということはあるかもしれませんね。 ■でも考えてみたら、これは、 自分に注目してもらいたいがために 駄々をこねたり、泣き叫んだりする幼児と 本質的に変わりありません。 乳幼児は泣くのが仕事、叫ぶのが仕事、 親に手をかけるのが仕事、 で自らの本分を一生懸命行っているだけ ですので罪はありません。 ■しかし、いい大人になって、 同じことをやっていたら成長していない (=子供と一緒、 乳幼児から引きずる精神性) といわれても、否定できないのでは ないでしょうか。 ■考えてみれば、 「疲れた、しんどい」の口癖、 ならびに 「ため息」 だけではなく、 自分の置かれた環境についての 愚痴を周囲に無差別にこぼすことも、 上記の行為と同じ範疇に入れても よさそうです。 ■もちろん、人間誰しも、 つらいことや苦しいことはあるわけで、 それを外部に吐露すること自体を 否定しているわけではありません。 しかし、 自らがまず、問題を解決するために どれほど努めたか、 が重要です。 ■そのうえで、どうにもならず、 人に聞いたとしたら、それは 「相談」 となります。 反対に、 その過程を経ることなく、 一方的につらい、苦しいを垂れ流すだけ であれば、それは単なる 「愚痴」 となるでしょう。 ■前者の態度・習慣は、自らの未来を 建設的なものとするでしょうし、 後者のそれは、自らの未来を 破壊的なものとするでしょう。 そして、たいていの場合、 これらは無意識レベルで行われる 思考習慣であり、態度習慣であるので、 発動されそうになったときには、 意識を強く持ち、何が何でも発動されるのを 阻止しなければなりません。 ■そして代わりに新たな習慣を インストールする必要があるのです。 たとえば、 無理やりでも笑顔になるとか、 ため息の代わりに、気合を入れる言葉を 発するとか、 愚痴が出そうになったら、ありがたい修行の場 だと自らに言い聞かせるとか。 ■そのためにも、 まず習慣の「バグ」の存在を認識し、 次にそのバグを潰して、 OSのアップデートを図らなければなりません。 本稿の内容がその一助となれば幸いです。 (前回セミナーのフォローアップでもあります) 今日も人生とビジネスを楽しみましょう!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■マイナスの口癖、態度は本質的に周囲の迷惑を顧みない 自分勝手な行動であり、誰の得にもならないもの。 ■それでも行ってしまうとすれば、幼児性を引きずった 精神的未熟さを露呈しているものであると認識をあらたにする 必要があるのではないか。 ■これらの態度・習慣は無意識的なものであるがゆえに、 まずそのバグの存在を意識することが必要。次にバグを潰し、 OSのアップデートを図る必要があるのではないか。 ■相談と愚痴を隔てる違い目も、ここからくるのだろう。 ※(以上は鮒谷が常に自分に言い聞かせていること)
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
3035号 乳幼児から引きずる精神性
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)