■将棋を指しても、 素人は思い付きで打っていくだけです。 しかし本来、攻めには「攻めの型」が、 守りなら「守りの型」が存在します。 まずはこれを知っているかどうか、 それが素人か、そうでないかの分かれ目と なるでしょう。 ■では、型とは何でしょうか。 将棋であれば、 過去、長きにわたって、膨大な数の人たちが 気の遠くなるような努力で蓄積した、 「こんなときはこうするのが最善」 と判断した手のことです。 ■型を学ぶことは、 そんな優れた先人の知恵と努力の結晶を 一気に引き継ぐということ。 逆に、 型を学ぼうとしないのは、 この財産を無視することとイコールといっても 過言ではありません。 ■翻って、あなたはどのジャンルを極めようと されているでしょうか。 一流への道を歩むには、 まず当該ジャンルにおける型を知ることが大切です。 マーケティングならマーケティングの型、 セールスならセールスの型、 IT活用ならIT活用の型を、 まずは徹底的に学習する。 それによって、誰でも中級から上級手前までは 一気にたどり着くことができるようになるでしょう。 ■もちろん新たな型を創造する人もありますが、 それにしても、 いきなり独自の方式を採っていたのではなく、 むしろ、既存の型をすべて身に付けていた からこそ、 自分に合うものを取捨選択、融合、変化させる ことができたのです。 ■そこまでいけば超一流。 ただし、まずは型を把握するところから 始めなければならないことを知らねばなりません。 【 型に忠実な人こそが、型破りな存在になれる 】 のです。 明日に続けます。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■将棋の世界では「相手がこう指したら、こちらはこう指す べき」という最善手の研究が積み上げられて定跡(型)が 生まれた。 ■型を学ぶことは、過去の先人の膨大な知恵と努力の結晶、成果 を一気に引き継ぐこと。 型を知ろうとしないのは、その財産を一切無視することだ。 ■一流への道を歩むには、まず当該ジャンルにおける型を 徹底的に身に付ける。 ■そうやって型に忠実であった人だけが、初めて型破りな存在に なれるのだ。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
2648号 型に忠実な人が、型破りな存在になる
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
カテゴリ:
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)