■以前にも少し書いたことがありますが、 ゼロ戦を駆って200回以上の空戦に出撃、 大小64機もの敵機を撃墜した日本の撃墜王、 坂井三郎氏の著作 『大空のサムライ』 【 今日のお勧め本 大空のサムライ(上) 死闘の果てに悔いなし 】 坂井 三郎 (著) 講談社 【 今日のお勧め本 大空のサムライ(下) 還らざる零戦隊 】 坂井 三郎 (著) 講談社 【 今日のお勧め本 戦話・大空のサムライ 可能性に挑戦し征服する極意 】 坂井 三郎 (著) 講談社 を、先日、読みました。 ■同書「著者から読者へ」の部分に、こうあります。 ------------------------------------------------------------ むかしから、馬行(ばこう)においては人馬一体という 言葉がありますが、 戦闘機操縦術においてもまさにそのとおりで、 ラパウルの空中戦で敵戦闘機とわたり合うとき、 プロペラ軸の先端が自分のひたいであり、 両翼の先端が両手の中指の先に感じるほど、 零戦そのものが私自身になりきってしまいました。 (引用ここまで) ------------------------------------------------------------ ■タクシーに乗っていると、狭い道 (車の左右にそれぞれ10センチくらいしか余裕がないところ) を、けっこうな速度で走り抜ける運転手さんに、 内心、感嘆することがあります。 これにしても 「タクシーそのものが身体化」 されているのでしょう。 また、有名なヴァイオリニストが、 演奏するホールと一体化してからお客さんを迎えている、 との話を聞いたこともあります。 ■道具を使いこなすということは、こういうことでは ないでしょうか。 手足の延長線上に機体があり、 車体があり、ホールがあるというこの感覚、 実は、ちょっと異なるかもしれないけれど、 なんとなく私にも分かる気がします。 メールマガジンという道具が 自分の手足(というか、口?)のような感じがするのです。 ■メルマガも長く配信していると、 ある種の身体感覚を帯びてきて、 配信する私の手元から、 メルマガが届く範囲の先様のメールボックスあたりまでが、 自分と一体化しているような感覚が 生まれてきます。 ■何千日も送り続け、 膨大なフィードバックを受け続けていたら、 どんな文章を配信すれば、 どんな反応があるのか、 が、完璧ではないにせよ、 ある一定の正確さをもって測ることが できるようになってきました。 「反響があるだろうな」とおもったら やっぱり反響があったり、 「ここの部分は多少の非難も覚悟の上で、 あえて書いてみよう」 とおもって発信すると、 やっぱりそこの部分に何がしかの非難があったり。 ■微妙な表現、微妙なサジ加減によって、 どういう反応が返ってくるかが分かるのです。 また、 相手が傷つかないギリギリのところまで懐に深く 入っていくこともできる、 そんな感触があったりも。 おそらく、熟練の戦闘機乗り、熟練の運転手の感覚と、 根っこの部分では通ずるものがあるのではないか と思えるのです。 ■誰しも、仕事をする上で、職種に応じた道具を使います。 その道具に、身体感覚を持たせられるところまで、 没入したいものです。 特に、情報発信者であれば、 いま述べたような感覚を身につけることは非常に重要であるし、 これからますます必要になってくることでしょう。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■撃墜王といわれたゼロ戦のパイロット坂井三郎氏は 「プロペラ軸の先端が自分のひたいであり、両翼の先端が 両手の中指の先に感じるほど、零戦そのものが私自身に なりきってしまいました」 と述べている。 ■レベルは別として、似た感覚を私はメールマガジンで感じて いる。私の手元から読者さんのメールボックスまでを一つの 身体感覚でもって知覚できるような気がするのだ。 ■仕事人は、使う道具を体の一部にしたい。 特に、情報発信者は自身の媒体をそのように扱いたいもの。 「こう言えば、こう反応をいただくのでは」と神経回路を 張り巡らせるところまで没入したいものである。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
2640号 零戦のプロペラが額、両翼の先が指の先
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)