■アウトプットの場をつくって成長を加速させよう、 と何日かに渡って書いてきました。 まとめると、 ▼アウトプットする場があって初めてインプットしようと いう気持ちが働くから、毎日、情報発信することに決める。 ▼対外的に「私はこうなります!」と宣言すれば、 見栄が働いて、より速く目標達成できる。 ▼テーマを決めてからアウトプットを始める。 これによって自分に必要な情報が、 より引っ掛かってくるようになる。 ▼成長のためにやっているのだから、 人の悪口を書いたりとか、後ろ向き発言は厳禁。 といったことになります。 ■そんなことを種々、書いてきましたが、 最後に申し上げたいことが一つあります。 ブログに書いたり 勉強会で発表することも大事なのですが、 結局、 【 人生、行動しないと始まらない 】 ということです。 ■決意を公表するだけでなく、その通りに どんどん行動していく。 行動すれば、結果が起きます。 いい結果もあれば、そうでないものもあるでしょう。 その結果に対して、 反省をする。 もっと良い方法はなかったか? うまくいったのなら、うまくいった理由は何か? もっと良くするにはどうしたらいいか? と考察を加え、言語化することで 鮮明にしていく。 ■そうすることによって、 より精度の高い方程式が生まれてくる。 実はこれこそが「情報発信の醍醐味」なのです。 行動しなければ、立派な決意も 永遠にカラ回りしてしまいます。 【 行動を伴った情報発信 】 でなければ価値は半減以下となります。 ■先日もご紹介しましたが、 寺山修司の著書に 【 今日のお勧め本 書を捨てよ、町へ出よう 】 寺山 修司 (著) 角川書店 という本があります。 あるところまで来たら、 (書を本当に捨てる 必要まではありませんが) 本を閉じて町へ出る必要は、ある。 外界に対して何かを仕掛けていくのです。 ■もちろん勉強会をしたりブログやメルマガを 書いたりすること自体がすでに 「何かを仕掛けて」 いることに他ならないけれども、 さらに、その向こう側に働きかけていくことで、 自分を取り巻く世界はどんどん大きくなっていきます。 ■アウトプットの場が自分を成長させる、 というより、 【 アウトプットの場を行動と反省の舞台と することで、さらに人生が変わっていく 】 といえるでしょう。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■ブログで大言壮語し、勉強会で決意発表することは大いに 推奨されるべき。 ■ただし、その後、更なる行動を伴うことが、最も大切。 ■言ったことを行動に移し、出てきた結果を反省して次の行動 を変える。これを絶え間なく繰り返すのだ。 ■このような場として活用することで、アウトプットの場が 人生を変えてくれることとなる。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
2639号 アウトプットの場を行動と反省の舞台にする
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)