■昨日、読者の皆様に対して、 このメルマガ「平成進化論」をお読み頂く中で、 何を期待されているのか、 何を求めていらっしゃるのか、 何を価値としていらっしゃるのか、 についてのご感想、アンケートを募りました。 ■大勢の方からご感想、ご要望をいただきましたが、 今後の配信コンテンツの改善に向けて、大いに参考と させていただきたいと思います。 ご協力くださったお一人お一人に 改めて感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 ■さて、せっかくですので今日は頂いたご感想を 少しご紹介したいと思うのですが、 改めて今回、こうして読者さまからの声を聞いて 感じたのが、 「自らが提供している(つもりになっている)価値は 本当に顧客にとっての価値となっているか」 を直接、聞くことの重要性。 ■メールマガジンなどでも 発信しっぱなしで読者さんからの直接の感想を 聞かなければ、 本当に価値を提供出来ているのかどうか、 実際のところは分かりません。 ひょっとしたら 単なる自己満足、マスターベーションになって いるのではないか、 という疑問を時折持つことも必要なことなのかも しれませんね。 ■そういう中で今回、久しぶりに (ちょっとドキドキしながら) ご感想を伺ったわけですが、たくさんのフィードバックを 頂き、 ほとんど全ての方から、メルマガに対して何がしかの価値を 感じている旨、教えていただき、安堵致しました。 ■と同時に、凄い自信も得られました。 「たとえほんの少しであってでも、 関わる人の人生にプラスの影響を及ぼしているで あろうこと」 が直接、感じられたから。 おおよそ、どんなことを価値と感じていただけて いるかも掴むことができ、今後の方向性に大いに参考に させていただけそうです。 ■商売に携わる人は (少し怖いけれども) やはり「顧客からの率直な声」を定期的に 聞く必要があるのかもしれませんね。 そして顧客の求めているものと提供しているものが 合致しているのかを常にすりあわせていく。 「良いとお褒めいただいたところは素直に喜び、 さらに改善するための努力も惜しまない」 そんな姿勢でこれからも発信していきたいと 考えております。 ■引き続き、読者の皆様にはご愛読いただけましたら 幸いです。 (ここからご感想の一部をご紹介いたします。 ありがとうございました!) ---------------------------------------------------------------- 毎日楽しみに拝見しております。 私が貴メルマガ「平成進化論」に期待しているのは、 鮒谷様の「生き方」「パーソナリティ(人となり/人間的魅力)」を 知ることです。 鮒谷様が何を考え、どの様な生き方をしていくのか、 (失礼な言い方で申し訳ありませんが)大変興味があります。 そのため昨年9月30日に放談会に参加いたしました。 鮒谷様版の「私の履歴書」を毎日拝見しているような気持で、 私の生き方にも大きな影響を与えてくださりありがとうございます。 ---------------------------------------------------------------- 私が平成進化論をなぜ読んでいるかというと 「自分自身の気持ちを盛り上げるカンフル剤」 として読んでいるような気がします。 ついつい惰性で毎日を過ごしてしまう中で この平成進化論は私に叱咤激励をしてくれており、 熱い気持ちを呼び戻してくれています。 本当にありがとうございます! 今のままでの配信形式でも私は十分に満足しています。 (メルマガに登録してかなり経ちますが、初めて投稿しました) ---------------------------------------------------------------- 鮒谷様 ご無沙汰しております。○○です。かれこれ1500号近く拝見させて いただいておりますが、心に残るコンテンツを毎日提供頂き、 感謝しております。 私が価値を感じますのは、私が普通会えないような方に鮒谷様が お会いされて、そこで得た学びをメールマガジンで紹介して くださる点にあります。 今後も楽しみにしております。 ---------------------------------------------------------------- 「この人は信用できる」←失礼な物言いスミマセン。的な「嘘をつかない」 =その方からの情報も信用できる。モノの考え方を学んでいる気がします。 鮒谷さんが言っているから大丈夫♪ みたいな感じでしょうか(笑) まるで、オギャーと生まれた時に最初に見たものが鮒谷さんだった、 みたいな(笑)そんな感じです。 勿論、色んな情報にもバイアスがかかっている、とは 鮒谷さんからのメルマガでもありますが、 数年間にわたり毎日、間接的にでもメルマガで鮒谷さんの考えを 聞かせていただき、「この人は正直な人だ」くらいはわかると 思うんですよね。 放談会などの生、鮒谷さんも拝見していますし。 ---------------------------------------------------------------- いつも大変興味深いテーマをありがとうございます。 「平成進化論」に対して求めているもの。自分の立ち位置、 考え方の確認の確認、自己成長のするため、モチベーションを あげるための言葉や事例を求めています。 (逆にのっていない事例に自分が該当していたら、 自分はこうだけど、突き抜けるにはどうしたらいいのか?と アイデアをひねり出しています) ---------------------------------------------------------------- ご無沙汰しております。一昨年の放談会に参加させていただきました ○○の○○です。いつも大変勉強になります。 最近の記事でフィードバックのお話など感想を広く鮒谷さんが 募集していらっしゃったので久しぶりの感想です。 平成進化論からは、ビジネス・人生全般の学び・知恵を求めて 拝読しております。唯一毎日読んでいるメルマガです。 これからも毎日よろしくお願いいたします。私事ですが、 お陰さまで来年1月出版が決まりました。 また改めてご報告させてください。 ---------------------------------------------------------------- 今後、世の中(特にビジネス)がどのような方向に進むのかを 知りたいというのが愛読している目的です。 大組織に拘束されるわけでもなく、義理人情に 縛られるわけでもなく、 利害関係者に迎合せざるを得ない状況でもなく、人まね、後追いもせずに 世の中の一歩歩先を行く鮒谷様はじめ経済自由人の皆様が、 今、何を考え、何をしようとしているのかを垣間見たいという 期待です。あわよくば一緒に波に乗りたい、そして憧れの経済自由人に なりたいという意識を高めて向上意欲をかきたててくれるカンフル剤! それが貴メルマガの価値です。 ---------------------------------------------------------------- いつも質の高いメールマガジンを読ませていただき、有り難うございます。 改めて、鮒谷さんのメールマガジンに何を期待しているか、考えました。 私の場合、感覚的な意味ですが「古典に学ぶ」のようなことを 期待しています。 鮒谷さんが繰り返し教えてくれることって、派手で目新しいことではなく、 普遍的で骨太なものと感じております。 それらを日々リマインドさせてくれる、というところが購読を 続けている理由でしょうか。 ---------------------------------------------------------------- いつもメルマガで学ばせて頂いています。 私には無い多くの経験があり、知の喜びを知っている鮒谷さんの、 歩む姿を知るだけで自分の中の何かが良い方向に向かうように感じます。 具体的に自分が何を期待して読んでるのか考えた事は無かったのですが、 私は鮒谷さんの生き方に惹かれてメルマガを読んでるんだな、 と改めて思いました。 本気で生きている方の姿勢には、それだけで人を勇気づけ、導く力が あるのだと思います。 これからもメルマガ、楽しみにしています。 ありがとうございました。 ---------------------------------------------------------------- 初めまして。 いつも勉強させていただきありがとうございます。 ・何を期待されているのか ・何を求めているのか 自分の仕事や人生を今後どんなふうにしていったらいいのか、 考えるヒントや知恵をもらうこと ・何を価値としていらっしゃるのか 上に書いたことのほかに、鮒谷さんのお人柄があります。 まじめに真摯に仕事と人生を有意義にすることに 取り組んでいらっしゃる鮒谷さんの、 毎日の取り組みや経験に基づき語られる言葉を聞くと、 勇気をもらい、元気付けられます。 「毎日」というのも価値が大きいです。 毎日、元気にしてもらえるからです。 ---------------------------------------------------------------- 鮒谷 様 2005年4月より拝読させて頂いています。 私は○○関係技術者ですが、この度、「読者の意見」をお尋ねしたい とのことでしたので、初めてですが、返信致します。 1、何を期待されているのか:鮒谷先生の思い・ご意見 2、何を求めていらっしゃるのか:気付き、発見、確認 3、何を価値としていらっしゃるのか:仕事と社会貢献、 機会(出会い)、感謝 以上、改めて問われると即答は出来ず、そうありたいと思うことを 挙げました。 なお、私は、今までの鮒谷先生のスタイルで良いと思っています。 何よりも長年に亘り継続されていることが証明となっています。 後は、受け手側の問題だと考えます。 ---------------------------------------------------------------- 鮒谷様 はじめまして。○○と申します。 私が「平成進化論」に期待しているのは、 あやふやな概念の言語化です。 そして私が「平成進化論」から得たものは、書くことの効用を 数多く述べられているのを拝見し、私もそのときそのときに感じた 心の奥の自分の声をできるだけそのまま文字にするよう 心がけてみました。 すると、いつのまにか自分で自分に問いかけることが多くなって きました。 まだ、この効果が今後どう生かされていくのか自分では よくわかりません。 ただ、自分の中でそういう変化があったのは事実です。 今後の鮒谷様のご活躍を楽しみにさせていただきますね。 ---------------------------------------------------------------- 私は普通の主婦で母でそして小さな会社の係長なのですが 家庭やママ友達や社内だけで得られる事には限りがあるので もっともっと今の世の中の状況やビジネスマンとして人間としての 知恵などをわかりやすく知りたいという事があります。 また、社内で嫌な事があっても社会人として仕事の上での モチベーションを上げたり、いろんな事のやる気のスイッチを 入れるために読んでいます(*^_^*) ---------------------------------------------------------------- 私自身が購入しない本、例えば父親が購入した本をたまたま 手に取り感銘を受けることがあります。 私の場合は、中村天風さんや一倉定先生の本でした。 同様に鮒谷様のメルマガは私の意識していない事柄を しばしば受け取る事ができます。 私にとってまだ未体験のこと、将来必要な事柄には、 「なるほど!そういうものなかのか!」と予備知識を得、 抱えている問題にビンゴな内容の時には「ありがとう鮒谷さん!」と 心の中で感謝しています。 今回は文章にて感謝を述べさせて頂きます。 「ありがとうございます。!」 ---------------------------------------------------------------- いつも読ませていただいております。ありがとうございます。 私はいつも鮒谷様のメルマガを拝読させていただき、 一言では言い表せられないのですが、様々な刺激をいただいております。 また、私が困っていることや悩んでいることに対し、 タイミング良く似通った内容となっている時が多いものですから、 非常に役立っています。(非常に上からで申し訳ありません...) そういう時にはメルマガを拝読して、 「よしもう一度がんばってみよう!」という気にさせられますので 日々感謝しております。 今後ともいろいろなことを吸収したいと思っております。 ---------------------------------------------------------------- 読者の意見を伺うことを強く意識されて、即実践する姿勢に共感します。 メルマガの内容については、鮒谷さんの考えや思いを自分に あてはめてみると、毎回のように新たな気づきが得られますので 楽しみにしております。 今後とも継続して下さい。ありがとうございます。 ---------------------------------------------------------------- いつも楽しく拝見させていただいております。 ○○と申します。 平成進化論に対しての私の思いです。 鮒谷様のような人に影響を与えられるビジネスオーナーになりたい!! そのためのエッセンスを吸収する場と期待しております 鮒谷様のビジネスの経験、人脈から幅広い知識を得たい 平成進化論を読み、感想を書き、ブログにまとめることで、 自分を更に進化することができると感じています。 ※「システムを保持する」を読んで更に強く思いました。 また明日も楽しみにしております。 ---------------------------------------------------------------- 私が平成進化論に求めるものは、「経営者」についてです。 詳しくは以下のような点です。 1、鮒谷さんが今までお会いした経営者の共通点とは? (資質、態度、スキル等) 2、経営者の思考回路とはどのようなものか? (ものの見方、注意点等) 3、今後、どのようなタイプの経営者が生き残れるか? (体育会系?インテリ系?等) 以上のような点です。 小生、経営に携わる身でありながら、まだまだ未熟であり、 豊かな鮒谷さんのメルマガは経営のヒントになり、大変重宝しています。 箇条書きで、申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ---------------------------------------------------------------- 質の高い話とは、一通りの解釈しか出来ない話ではなく、 異なる受け手がそれぞれ自分なりに解釈できる深い内容を 持っているものだと思います。 私は、教師なので、先日のバンコクでの講演をお聞きした時に、 「上司と部下」の話を「教師と学生」に置き換えて拝聴し、 大変刺激を受けました。 今度、ゼミの学生と一緒にブログを立ち上げて、教育に利用しようと 思っています。 ですから、メルマガの読者の価値観に合わせようと努力されるよりも、 ご自分の価値観で良い情報発信をされることが重要だと思います。 ---------------------------------------------------------------- 進化論に期待しているのは、安きに流れがちな日常に 喝を入れる情報です。 具体的には、本の情報(「ソーシャルキャピタル」で、人と関わる意識が 変わりました)や物事の捉え方(自分をネガティブに評価する人に 近づかないなど)などで、気に入った文章はコピペして 保存、読み返してます。 今度、人前で話すネタの1つとして「ホーソン効果」 (注目されると業績アップ)を使わせていただくつもりです。 ---------------------------------------------------------------- 1 何を期待されているのか: 数々の引用によって、わたしの記憶を新たにすることを 期待しています。 2 何を求めていらっしゃるのか、: わたし自身の考えや感性に漏れや不足がないかをチェックする ためのツールとして使っております。 3 何を価値としていらっしゃるのか: 価値という以上、そこには体系(あるいはシステム)があるわけ ですから、そのような体系(システム)の一端に触れ、 その全体、全貌を思ってみることに平成進化論の価値を見ております。 それから、お気づきではないと思いますが、最後の今日のつぶやきが 肩の力が抜けていて、一番おもしろいのです。 ---------------------------------------------------------------- ■ご紹介させていただいた以外にも、 ご紹介しきれない程、たくさんのご感想を頂戴しました。 改めて御礼申し上げます。 本当にありがとうございました!【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■ビジネスに携わる者は顧客からの声を恐れずに聞くことが 大切。 ■好意的な評価は素直に感謝して受け取り、改善すべき点の 指摘を受けたときには、改善できる点についてはそのように していくことを心がける。 ■顧客の声を聞くことにより、自分(あるいは自社)が提供して いる価値を知ることができ、プラスのフィードバックの割合、 あるいは絶対数が多ければ多いほど、自信につながる。 そうしてその自信や評価が更なる商品価値の向上につなげよう という動機づけにもなる。 ■恐れずに顧客の声を聞き、「善循環サイクル」を加速させる ことを心がけたい。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
2615号 顧客の声が自信となる
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)