■最近、私(鮒谷)が大切にしている言葉が あります。 「なにを行い、なにを行わないか」 を決定する際の重要な、自らに対する問いかけと しているものです。 ■それは、意思決定に際して 【 この決定にあたって、私の心は「震えて」いるか? 】 と自らに問いかける言葉。 なにを行い、何を行わないかを決定する際に、 いろんな判断基準があると思いますが、 なかでも最近、私が重要視しているのが この基準なのです。 ■これまでいろんなことを挑戦し、 その結果の振り返りを行い、 自分にとって意義のある成果をもたらして くれた意思決定はなんだったか、 あるいは 自分にとってあまり意味のなかった意思決定は なんであったか、 を考えたときに、 その両者における重要な相違点となっていたのが、 【 「心が震えた」上での決定だったのかどうか 】 というものでした。 ■これだけだとわかりにくいかもしれませんね。 どういうことかというと、 何か意思決定する(=行動はその後に来る) に際して、 得する、損する、 儲かる、儲からない、 なんてことをはじめとして、 いろんな尺度があると思います。 ■もちろんそれらの基準について 私も大肯定いたしますが、 こと、私にとっては、ただそれだけを基準にして 意思決定を行ったことについては 【 ほぼ全滅(失敗)、、、 】 だったことが、自らの意思決定と、その結果の 振り返り分析をすることによって判明したのです。 ■逆に、 「先が読めなくても、取り組むに当たって、 自分の心が興奮や感動で震えた、 そんな挑戦や学習や出会い、体験、経験」 が結果として、大きなリターン (かならずしもそれは金銭的なものに限りません。 むしろ、それ以外のほうが、はるかに大きいです) につながっていた、 ということはたくさんありました。 ■変な下心を持つことなく、 自分の欲求に素直に、 「これ、すげーーー」 「これ、おもしれーーー」 「もっと知りたいーーー」 と心が震え、叫ぶことについては先行きが何にも 見えなくても、全部、実行してやろう。 ■そんな気持ちで行ったことが長い目で見たら 多大なリターンをもたらしてくれたように 思えるのです。 そしてその反対に 「あまり面白くなさそうだけど、儲かるは儲かるかも」 なんて決定したことは、おおむね全滅。 ■だから、いまは「心が震えるかどうか」を 意思決定の重要な判断基準においているのです。 さらにいうと、この基準でいろんなことを 決定していくと なにより、 【 自分らしくいられる 】 ようになりますす。 ■すなわち 【 楽しい 】【 ワクワクする 】【 ストレスがない 】 という毎日を過ごすことができるようになり、 それがこの生き方の最大の効果効能だと考えるように なりました。 これは金銭などに代えられるものではありません。 ■なぜ勉強するのですか、 なぜ本を読むのですか、 なぜ海外に行くのですか、 なぜランニングするのですか、 なぜ大学に行くことにしたのですか、 なぜたくさんの人と会うのですか、 なぜ毎日メルマガ書くのですか、 なぜ、、、、 そんなような質問をたくさん頂きますが、 いま取り組んでいることは全て、 「ただただ、それをやっていると私の心が震えるから」 取り組んでいることばかりです。 ■反対に、どれだけ、 「これやったら(あるいは勉強したら) 収入アップにつながるよ」 とか 「キャリアアップにつながるよ」 とか、 「ためになるよ、勉強になるよ」 といわれても、 「自分に正直になってみて、 心が震えないものには一切触れない」 ということを意思決定基準とするように なったのです。 ■従って、少なくとも現在、行っていることには ▼儲かる、儲からない ▼得する、損する あるいは、 ▼義理で ▼他からの強制力が働いて といった要素要因で決定したものは 一つもありません。 ■先日、都内某所に満開の時期を経て、散り始めた桜を 見に行って感じたことですが、 散っていく花びらを眺めながら、 限られた時間しか残されていない人生を意識させられ、 (少なからず、わがままで、自分勝手な話なのかも しれませんが) どうしてもこれはやりたい!!と 「心が震えることのみ」をやっていきたいと 改めて思ったのです。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■意思決定にあたって、「心が震えるかどうか」を基準に 考えてみてはどうだろう。 ■「儲かる」「儲からない」、あるいはその他、たくさんの 意思決定における判断基準があるが、 「心からの欲求に正直に」で結果的にうまくいくことが 多々あるようだ。 ■そしてなにより、その基準であらゆる意思決定を行うと 「自分が自分らしくいられる」 という、このうえない(金銭的価値で代えられない)効果効能を 得られることとなる。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
2037号 最近、私(鮒谷)が大切にしている言葉
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
カテゴリ:
- パーソナルマーケティング,
- 仕事術,
- 生き方・キャリア,
- 習慣,
- 自己成長・変革
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)