■前から感じていたことがあります。 それは「走っている経営者」の経営している会社は 総じて業績が良い、 ということ。 ■「走っているから業績がよい」のか 「業績がよいから走れる」のか、 そのあたり、タマゴが先か、ニワトリが先か、のような 議論になりそうで、真実はいずれにあるのか 定かではありません。 ■しかしながら、少なくとも私の見知っている、 10人、20人ではきかない数の「走っている経営者」が 舵を取る会社は、 この状況下にありながらも業績好調に推移している ところが多いようです。 ■今日も朝、走りながら、 その理由を考察していました。 以下、あくまで仮説に過ぎませんが、 どうも 【 朝早くに走っていると、セルフイメージが格段に高まる 】 というのは、間違いなさそうで、 これが経営に大きな影響を与えているのではないか、 そんな風に思えたのです、 ■じつのところ、こんなことを、大勢の人の前でいうのは どうかと少々、憚(はばか)られはするのですが、 思い切って正直に告白します。 じつは、せいぜい走り始めて一週間の私、 胸を張れるような大層なことはなにもしていない のですが、そんな私であってでも、 朝、大音量の音楽と共に目覚め、 野菜ジュースを大量に飲み、 腕立て伏せと腹筋を行った後、 (形だけはプロ仕様の 笑)ウェアと装備を 身にまとい、走りはじめると 【 オレ、すごいなあ 】 という感情が心の底からわき上がってくるのです。 ■「みんなが起き出す時間に、オレ、走ってるよ」 「みんなが駅に向って歩いているけれども、 わたしはその流れに逆流して、公園に向って 走ってるよ」 「この一歩一歩が体力と精神力を培ってくれて いるんだなあ」 「これを1年続けたら365日、3年で1000日以上、 10年で3650日、継続することになる。 その継続の蓄積を考えたら、すごいことだよ」 なんて言語を脳内でぐるぐる回していくうちに 【 どんどんセルフイメージが高まってくる 】 のを実感することになるのです。 ■そして、「高いセルフイメージ」は何をなすに 際しても極めて重要なもの。 それが走っているうちにどんどん高まってくるのです。 経営者が走って、セルフイメージが高まってくるに 従い、ますます経営がうまくいくようになるのも 当然のことではないか、と。 ここまで読んで、腑に落ちない、といわれる方も あるとおもうので、明日に続けます。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■「走っている経営者」に業績好調企業の社長が多いのは どうやら間違いなさそうだ。 ■「走っているから業績好調」なのか、 「業績好調だから走れる」のか、 タマゴが先か、ニワトリが先か、的議論ではあるが、 走っているうちに、どんどんセルフイメージが高まり、 それが経営判断、意思決定や交渉ごとなどに 大きな影響を及ぼしているのではないか、 そんな仮説が立てられるのではないか。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
2016号 走っている社長が経営する会社は業績がよくなる!?
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)