■このところ、じっくり腰を据えて、本を読み進める中で 「頭がしびれる」経験を頻繁にします。 一日が終わったとき、 興奮と心身の消耗が入り交じった 不思議な感覚とともに床につくことが多いです。 ■もちろんそれは、このところのメルマガでも 直接、間接に書いている通り、 「わたしは個人としてこれから何をなすべきか」 「わたしは何によって憶えられたいのか」 「わたしが大事にしている価値観は」 あるいは 「企業(当社)の存在理由はなにか」 「事業の目的はなにか」 「顧客はだれなのか」 「顧客の考える価値とは」 あるいは 「来るべき社会とはどんな社会になるのだろうか」 「そのときに求められる資質や強みはなんだろう」 といったことを四六時中、考え続けているから なのですが。 ■これらの質問は一見、シンプルではありますが、 シンプルなるがゆえに、意味深く、奥行きのある問いで、 一朝一夕に答えがでるようなものではありません。 毎日、朝起きてから夜寝るまで、 これらに関する本を読み、 一冊、あるいはせいぜい数冊の本と格闘して 思考をメモにまとめ、 気がつくと一日が終わっている。 ほとんど外出することもない、 そんな日々がこの3ヶ月ほど続いています。 ■終日の、 未来の可能性に対する興奮と、 そして(なけなしの)知力を振り絞っての思考、 の継続により、一日終える頃には 本当に頭が痺れるような感覚があり、 なんともいえない疲弊感すら覚えるわけですが、 これはこれ、漠とした思考を確固たるものに昇華させる ために必要なプロセスであると理解しています。 ■世の中には速読対応可能な本があり、 わたしも(完全に我流ですが)速読術をマスターして、 早く読んでもよい本は、ほんとにさらさらっと読みますが、 ドラッカー著作や、上述の 【今日のお薦め本 ビジョナリー・ピープル】 ジェリー・ポラス (著), スチュワート・エメリー (著), マーク・トンプソン (著), 宮本 喜一 (翻訳) などはさすがに速読で意味が取れる本では ありません。 やっぱり考えながら読まないと。 ■わたしは以前の著書で、 速読、精読、いずれがいい、ということはなく、 目的に応じて、読み方を変えるのがよいのではないか、 と書いたことがあります。 ■ただ、とくに最近の流れとして、 量を読みさえすればという風潮があるようにも 感じるのですが、 (それはそれで、価値あることだし、 わたしも追求していることではありますが) ときに量ではなく、質を問題にする読書、を意識されても よいのではないかとおもうのです。 ■質を追求する読書というのは、 早読みして「さくさく片付けていく」ような読み方 ではなく、じっくり腰を据えて、 ときに自分の内面、 すなわち主義、信条、価値観などと格闘させ、 疲労困憊に至るところまで考え抜く、 という読み進め方。 そしてそのときに考えたことをメモに残し続ける。 ■いずれがいい、とか、かくあるべし、というのではなく、 同意を求めるつもりもありませんが、 そのような読み方にも大きな効果性を感じられる、 ということを今更ながら実感しているので、 お伝えしたくなった次第です。 明日に続けます。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■頭が痺れるくらいに考え込む読書、というのを ときに行ってみてはどうか。 ■「さくさく片付けていく読書」も大切だが、 同時に、自身の内面、 すなわち主義、信条、価値観などと格闘させ、 疲労困憊に至るところまで考え抜く読書、 というものもあっていい。 ■「自分を作り変える」とは「内面の思考を変化させる」 ということ。 そのためのプロセスとしての精読、真読、熟読玩味、 は大きな効果性を持つ。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
1994号 頭がしびれるくらい、考え込んでみる読書
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
タグ:
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)