■このところドラッカー、ドラッカーとスミマセン。 私自身が没入しているものですから。 ちなみに私は「ドラッカー学会」という会に 所属しています。 もしドラッカーにご興味、ご関心をお持ちの方が いらっしゃったら、ご一緒できれば嬉しいですね。 <ドラッカー学会> <入会案内> ※入会にあたって「推薦者氏名」が必須項目に なっていますが、他の推薦者がいらっしゃらなければ、 私の名前(鮒谷周史)を記載いただいても結構です。 ぜひドラッカー思想に、そして会長の上田惇生先生 はじめ会員のみなさんとの接点をもっていただければと おもっております。 ■今日はドラッカー著作そのものからの話ではなく、 ドラッカー(の著作)に触れて、 個人的に感じていることについて書かせて下さい。 ドラッカーは2005年11月11日、95歳で逝去される直前まで 執筆やコンサルティング、インタビューを受けられたり、 といった活動を続けられていたことが 知られてます。 ■いま私は、時系列順に、ドラッカー著作を読み進め、 またドラッカーの自伝である「私の履歴書」、 ドラッカーの妻であるドリス夫人、その教え子、 あるいは影響を受けた人たちの著作、 を読んでいるのですが、 高齢になってなお積極的な活動を続けられていたことに ただただ驚かされるばかりです。 ■いつの間にか、その姿自体が ある種、わたしのロールモデル(行動の規範となる存在) ともなっているように思えます。 実のところ、わたしは自分の年齢を考えてみて、 そろそろビジネスマン人生における若手から 中盤、中堅どころに近づいてきたか (あるいは既にそうかな) なんておもっていた部分もあったのですが、 活字を通してではありますが、氏の生き様を感じ、 今の私の年齢など、ひよこもひよこ、 これからがスタートだという思いが強くなって きたのです。 従って、これからますますバリバリ勉強しなければ ならないし、バリバリ仕事もしなければなりません。 ■昔から、 「50、60花なら蕾(つぼみ)、70、80働き盛り 100になったら実を結ぶ」 なんてことがいわれていますが、 この文句そのままに実践していたのがドラッカー氏 なのではないか、そんな風にも思えるのです。 ■そう考えてみると、自分の年齢からしてみても、 これから無数のオプションが残されているわけで 過去、どの学校、どの学部、 あるいはどの会社に入ったとか所属しているとか、 いま何をしているか、どんな人とお付き合いがあるか、 そんなこともほとんど関係なし。 向こう50年をにらんで、 やりたいことにどんどんチャレンジしていこうと いう思いがますます湧いてきます。 ■通常であれば、勉強ばかりせず、外に出て活動せよ、 といわれる年代なのかもしれませんが、 これから数十年どころか、最低でも50年以上は 現役でいたいとおもっているので、 過去に囚われることなく、これからの選択肢を 無限大に残していきたいと考えています。 そんな未来の楽しみのために、 あえていまは受験勉強のようなつもりで将来に向けての 種まきの毎日を過ごしているのです。 ■ドラッカーでなくてもいいので、 そういう年代まで元気に活躍してこられた人を ロールモデルに持つことによって、 心身共に元気に、そして無茶をすることなく メンテナンスにも気をつかい、専門能力を磨き上げ、 さらに新しい可能性を追求していくことができるの ではないか。 あらためてそんな風に考えています。 ■ここまで書いたことは、 ドラッカー著作に触れるなかでの、 実のところ副産物なのかもしれませんが、 私にとっては非常に大きな副産物でありました。 健康管理に是努め、継続学習も必要です。 人の輪を大事にし、10年、30年、50年先の未来を見据えて 生きていきたいものです。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■「50、60花なら蕾(つぼみ)、70、80働き盛り」という 言葉がある。 ■その言葉の通りに生きている、生きてきた人をロールモデル として意識することで、無限の選択が未来にあることに 気付かされ、元気、やる気、勇気、可能性を感じられる ようになるのではないだろうか。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
1985号 50、60花なら蕾(つぼみ)、70、80働き盛り
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
カテゴリ:
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)