■なんらかの組織のなかで働いておられる方は、 いろんな立場のもとで仕事をされていることでしょう。 役職のない方もおられれば、 何年か仕事をつづけて主任、係長となっていらっしゃる方、 そして課長、部長、 さらには役員、社長として活躍されている方まで さまざまだとおもいます。 しかし、いずれの立場であっても、 【 責任をすべて自分で引き受ける覚悟があるかどうか 】 は非常に重要です。 ■大きな組織であれば、 新入社員が、なにか困ったことがあったとき、 後ろを振り返ると係長もしくは主任がいます。 「主任、じつは......」 と問題を持ちかければ、 主任は長年の経験を活かして、新入社員が1日かかる仕事を ものの数分で片付けてしまうかもしれません。 ■その新入社員も、やがて主任に昇進するでしょう。 そうすると今度は、何かトラブルが起きたとき、 後ろを振り返れば課長がいる。 「課長、助けてください......」 と言うことができます。 ■課長になったら、こんどは次長。 次長になって窮地におちいったら、つぎは部長。 部長が後ろ振り返れば、役員がいる。 ひょっとすると、社長になっても、 不安げに会長のほうを振り向く人がいるかもしれません。 ■このように、一般的に大きな組織であればあるほど、 振り返ることができる人がたくさんいます。 言葉をかえれば、「尻をぬぐってくれる人」がいる。 たしかに安心かもしれませんが、 振り返る回数が多いほど、 成長の機会が減ることは間違いありません。 ■後ろを振り返ったとき助けてくれる人がいると、 ついついヘルプを求めてしまいそうになりますが、 組織に所属しているときなど、後ろを振り返る人がいる 環境にあるときには、 あえて、 【 助けを求めない心がけ 】 も、ときに必要ではないでしょうか。 ■「責任はすべて自分で引き受ける」 という決意と覚悟を持つことで、 望んでいる成長を、早く遂げられるようになる ものかもしれません。 今日もビジネスを楽しみましょう。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■なんらかの組織のなかで働く場合、どんな立場であれ、 責任をすべて自分で引き受ける覚悟があるかどうかが 非常に重要。 ■新入社員なら、後ろを向けば係長、主任がいて、 主任になれば課長が、課長になったら、次長、部長が 助けてくれる。 ■しかしヘルプを求める回数が増えるほど、貴重な 成長機会を失うことになるのを覚えておかなければ ならない。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
1576号 責任をすべて引き受ける覚悟が自分を成長させてくれる
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (841)
- コミュニケーション (688)
- セールス (577)
- パーソナルマーケティング (479)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1381)
- プロフェッショナル (674)
- マーケティング (308)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (565)
- 仕事術 (678)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (694)
- 情報発信 (663)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (608)
- 投資 (425)
- 時流 (365)
- 書籍・雑誌紹介 (427)
- 歴史・人物に学ぶ (756)
- 海外 (65)
- 独立起業 (390)
- 環境 (571)
- 生き方・キャリア (1533)
- 目標達成 (790)
- 経営 (522)
- 習慣 (1095)
- 自己成長・変革 (1596)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (736)