■結果を出すための考え方、というものがあります。 このメールマガジンでも、 「こうすれば結果を出すことができますよ」 という 【 原理原則 】 を、たびたびご紹介しています。 ■それは、たとえば 「与えれば与えられる」とか、 「時間をお金で買うようにする」 などがそうなのですが、 こういった「結果を出すための考え方」は、 「考え方」として頭で知っているだけでは意味がありません。 大小さまざまな「ノウハウ」を合わせ持っていて 初めて効果を発揮します。 ■まず、 「与えれば与えられる」 という原理原則についてみてみましょう。 これは、もうみんなが知っている言葉ではありますが、 ひとことで「与える」といっても、いろいろあるのです。 ■プレゼントの贈りかたは? サプライズの演出法は? 目下のものから目上の者に与える場合はどうするか? その逆の場合はどうする? あるいは友人知人、取引先に対してのときはどうしたらいいか? ■また、 上記は物を贈る(与える)という例ですが、 それ以外にも情報、人のつながり、心遣い、ビジネスチャンス、 などを様々なものを与えることもできます。 そして、ひとことで与えるといっても、細分化された無数の ノウハウ (というと、あまり聞こえがよくないのですが、それでもやはり 形式知としての、あるいは暗黙知的な、いわゆる方法論的なもの) は厳然として、存在するようです。 ■また、 「時間でお金を買うのではなく、お金で時間を買うのだ」 という考え方。 これも、ビジネスのレベルを上げようと思っている人ならば、 すでに考え、取り組んでいることとおもいますが、 これにしても、ノウハウはさまざま。 ■たとえば、通勤時間を短縮するために引っ越す人もいます。 たとえ、それで家賃が5万円上がったとしても、 片道30分、1日に往復1時間が浮くとしたら... 1ヵ月に20日、通勤したとすると、 合計20時間を、5万円で回収できることになる。 こういう発想ができるかどうか。 ■移動はすべてタクシーを使う、という人がいるのも、 タクシーで移動しながら、 お客さんに電話をしつつ、 もう1台の携帯でメールを見つつ、 手帳で予定をチェックする、 といったタスクの同時進行をしたいから。 べつに贅沢するためにタクシーばかり乗るのではなく、 さまざまな仕事を圧縮して行おうとおもったら、 電車ではどうしてもムリだったりするからです。 ■それ以外にも無数のノウハウが存在していて、 みなさんも多かれ、少なかれ、きっと取り組まれている ことでしょう。 かくいうわたしも、さまざまなノウハウを取り入れて いるつもりです。 ■こうしたことを、いかに多く身につけているか。 「身についているノウハウ」のぶんだけ、 原理原則をマスターしていることになります。 よりビジネスの結果を高めるために、 【 原理原則はノウハウとして持つ 】 ということを、これから意識していかれると いいのではないでしょうか。 ■ノウハウを増やす方法については、また明日から お話ししていこうとおもいます。 今日もビジネスを楽しみましょう。【今日のピークパフォーマンス方程式】 ■結果を出すための原理原則は、頭で知っているだけでは 意味がない。 ■大小さまざまなノウハウとして身につけておくことで はじめて威力を発揮する。 ■身についたノウハウが増えれば、そのぶんだけ高い精度で 原理原則を理解していることになり、おのずと結果の精度も 高まってくる。
毎日20万人が読んでいるビジネスコラム 平成進化論
日本最大級・毎日20万人が読んでいるビジネスメルマガ
「平成進化論」のバックナンバーをご紹介しています。
1538号 成功思考はノウハウとして身に付いて初めて血肉化する
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
バックナンバー カテゴリ一覧
ピークパフォーマンス方程式
- アイデア (839)
- コミュニケーション (673)
- セールス (565)
- パーソナルマーケティング (478)
- ビジネスIT・ツール (345)
- ビジネスマインド (1343)
- プロフェッショナル (666)
- マーケティング (300)
- レストラン・ホテル紹介 (6)
- 一般教養・雑学 (572)
- 人的ネットワーク (563)
- 仕事術 (673)
- 会食・交友録 (26)
- 名言・箴言・格言・金言 (267)
- 学習法 (684)
- 情報発信 (644)
- 情報社会 (336)
- 意思決定 (603)
- 投資 (422)
- 時流 (362)
- 書籍・雑誌紹介 (426)
- 歴史・人物に学ぶ (744)
- 海外 (65)
- 独立起業 (384)
- 環境 (568)
- 生き方・キャリア (1489)
- 目標達成 (773)
- 経営 (520)
- 習慣 (1060)
- 自己成長・変革 (1560)
- 自著紹介 (17)
- 長期的視点 (733)